• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的コミュニケーションの多重媒介モデル理論の構築と分析

研究課題

研究課題/領域番号 14510237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関関西大学

研究代表者

木村 洋二  関西大学, 社会学部, 教授 (30098107)

研究分担者 雨宮 俊彦  関西大学, 社会学部, 教授 (30151129)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードコミュニケーション / ソシオン / 報道 / 荷重 / 世論 / リアリティ / 多重媒介 / ネットワーク / 社会的ネットワーク / 信頼 / 情報 / 自己組織化
研究概要

ソシオン(socion=socio+neuron)は、信-不信の結合強度(荷重)を学習する社会的ネットワークの結び目・変換素子として個人や集団をとらえるわれわれの造語である。ソシオンのコミュニケーションにおいて、「情報」は,「メッセージ」と「荷重」の積(情報=メッセージ×荷重)で定義される。荷重(semio-weight)は,出来事を受け止めるに際して必要な「予期ポテンシャル」の強度で、メッセージの「リアリティ」を決定する。ソシオンは,コミュニケーションを通じて結合強度(荷重)を学習し、社会ネットワーク自己組織化する。
14年度はパーソナルなネットワークにおけるソシオン・コミュニケーションの理論的な問題を整理・検討した。その成果は、「ソシオンのネットワークと鏡像のコミュニケーション-密告・盗聴のモードをふくむ会話のマトリックス」として公刊された。1人称(ワタシ)、2人称(アナタ)、3人称(カレ)のネットワークに、「ダレカ」という不特定な他者、いわば「4人称」を加えることによって、「多重媒介モデル」のあたらしい展開が図られた。密告や盗聴といった負性の問題を、コミュニケーション理論として真正面から扱う見通しが得られたことが重要な成果である。今後、社会主義社会における粛清のメカニズムの解明をすすめるとともに、われわれの社会でも重要なテーマとなりつつあるプライバシー問題等への応用を図っていきたい。
社会的コミュニケーションにおけるリアリティの多重媒介モデルの理論的定式化を試みる過程で、荷重コミュニケーションの多重媒介モデルが、複数のマス・メディアによる「世論形成」の記述・分析に応用できることがあきらかになった。15年度は,とりあえずの応用編として、新聞メディアにおける荷重報道の比較研究を試みた。対象として、北朝鮮による「日本人拉致」問題に対する4大新聞の荷重報道を選び、2002年9月17日小泉訪朝を挟んだ1か月間、朝日,産経,毎日,読売の各紙がどのような「見出し」内容と形式で「拉致」問題を報道したかを比較分析した.大学院生の意欲的な参画によって、新聞メディアにおけるメッセージ荷重のあり方をグラフィックに表現する新しい手法(報道荷重の「セミオグラフ」)を開発することができた。成果の一部は一般雑誌『諸君』(6月号)に発表された。
メディアが一群の出来事のなかから一定の出来事を選択する時,背後にどのような選択メカニズムが働くのか,またその選択した出来事の重要性をどのように表現するのか,今後さらに理論的・実証的探求を深めていきたい。また,マルチエージェント・システムによるソシオン・ネットワークの信頼学習シミュレーションについても現在研究を継続中である.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 木村洋二: "ソシオンの一般理論(IV)-愛と欲望のキューブ・モデルとソシオネットの力学系"関西大学社会学部紀要. 34巻1号. 1-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村洋二, 池信敬子: "ソシオンのネットワークの鏡像のコミュニケーション(1)-密告・盗聴のモードをふくむ会話のマトリックス"関西大学社会学部紀要. 34巻1号. 45-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cook, Hayashi, Amemiya, Suzuki, Leumann: "The Effects of Visual Field Inversions on the Reverse Perspective Illusion"Perception. vol.31No.9. 1147-1151 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雨宮俊彦: "マンガにおけるデフォルメ表現についての心理学的考察"マンガ研究. 2巻. 5-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村洋二, 林文川, 板村英典: "「李登輝訪日」をめぐる4大新聞の荷重報道の比較研究(研究ノート)"関西大学社会学部紀要. 35巻1号. 157-210 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村洋二, 板村英典, 池信敬子: "「拉致」問題をめぐる4大新聞の荷重報道-多元メディアにおける「現実」の相互構築をめぐって"関西大学社会学部紀要. 35巻3号. 89-121 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雨宮俊彦, 水谷聡秀: "人間関係ネットワーク視覚表示ツールについて"関西大学社会学部紀要. 34巻2号. 109-150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村洋二: "新聞「見出し」は拉致をいかに報じたか"諸君 6月号. 128-138 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohoji G.KIMURA: "Toward a General Theory of Socion (IV) : The Socion Cube as a Dynamical System Model of Love, Desire and Laughter"Bulletin of the Faculty of Sociology(Kansai University). 34(1). 1-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohji G.KIMURA, Keiko IKENOBU: "Looking-glass-selves in the Communication of Socions(1) : Toward a network theory of Alienation and Information"Bulletin of the Faculty of Sociology(Kansai University). 34(1). 45-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cook, Hayashi, Amemiya, Suzuki, Leumann.: "Effects of visual-field in versions on the reverse -perspective illusion."Perception. 31(9). 1147-1151 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko AMEMIYA: "A Psychological analysis of character defomation in Manga expressions."Manga studies. 2. 5-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohji G.KIMURA, Bunsen RIN, HIdenori ITAMURA: "To Issue or not to Issue a Visa to "Ri Toki" : A Comparative Study of the Headlines of Japanese Major Newspapers in 2001."Bulletin of the Faculty of Sociology(Kansai University). 35(1). 57-210 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohji G.KIMURA, HIdenori ITAMURA, Keiko IKENOBU: "Visualizing the Construction of Social Reality : A "Semio-graphic" Analysis of Headlines Reporting the Abduction("Rachi") of Japanese Citizens by North Korea (DPRK) in the Mejor Japanese Newspaper in September 2002."Bulletin of the Faculty of Sociology(Kansai University). 35(3). 89-121 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko AMEMIYA, Satohide MIZUTANI: "Some Visual Tools Representing Human Networks"Bulletin of the Faculty of Sociology(Kansai University). 34(2). 109-150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yohji G.KIMURA: "How reported the Big Newspapers the "Abduction (Rachi)""Shokun(Bungeisbunju-sha). 128-138 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村洋二, 林文川, 板村英典: "「李登輝訪日」をめぐる4大新聞の荷重報道の比較研究(研究ノート)"関西大学社会学部紀要. 35巻1号. 157-210 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村洋二, 板村英典, 池信敬子: "「拉致」問題をめぐる4大新聞の荷重報道-多元メディアにおける「現実」の相互構築をめぐって"関西大学社会学部紀要. 35巻3号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮俊彦, 水谷聡秀: "人間関係ネットワークの視覚表示ツールについて"関西大学社会学部紀要. 34巻2号. 109-150 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村洋二: "ソシオンの一般理論(IV)--愛と欲望のキューブモデルとソシオネットの力学系"関西大学社会学部紀要. 34巻1号. 1-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木村洋一, 池信敬子: "ソシオンのネットワークと鏡像のコミュニケーション(1)--密告・盗聴のモードをふくむ会話のマトリックス"関西大学社会学部紀要. 34巻1号. 45-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Cook, Hayashi, Amemiya, Suzuki, Leumann: "The Effects of Visual Field Inversions on the Reverse Perspective Illusion"Perception. vol.31 No.9. 1147-1151 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮俊彦: "マンガにおけるデフォルメ表現についての心理学的考察"マンガ研究. 2巻. 5-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi