• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ・マレーシア・シンガポールにおける就学前教育の実態に関する実証的比較研究-民族性・国民性の育成と国際化への対応を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 14510321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関山梨県立女子短期大学

研究代表者

池田 充裕  山梨県立女子短期大学, 幼児教育科, 助教授 (40342026)

研究分担者 手嶋 將博  文教大学, 教育学部, 講師 (90364736)
鈴木 康郎  筑波大学, 教育学系, 助手 (10344847)
太田 光洋  九州女子短期大学, 初等教育科, 助教授 (60248664)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード就学前教育 / 幼児教育 / 幼稚園 / タイ / マレーシア / シンガポール / 国民性 / 民族性 / タイ:マレーシア:シンガポール / 東南アジア / イスラム / 国際化
研究概要

1.現地調査の実施
・シンガポール…2002年8月と2004年1月にそれぞれ1週間、池田が現地調査を行った。主な訪問先は、イスラム系の自助組織やキリスト教系団体が運営する幼稚園、民間教育プロバイダー、教育省就学前教育課などである。
・マレーシア…2003年8月に2週間、池田と手嶋が現地調査を行った。主な訪問先は、イスラム系自助組織やこれらの組織が運営する幼稚園、民間教育プロバイダー、教員養成機関などである。
・タイ…2002年12月に2週間、鈴木が現地調査を行った。主な訪問先は、タイ文部省、タイ厚生省保健衛生局、タイ内務省コミュニティ開発局、バンコク都教育局などである。
各国ともに就学前段階から、(1)英語教育に積極的に取り組んでおり、教授法の開発や教員養成制度の整備が進められている、(2)公的機関では、国民意識の醸成のために、国旗や国史の学習、国家行事への参加など、各種プログラムが導入されている、(3)民族・宗教組織が運営する機関では、各自の伝統、文化が現在も強力に実践されていた。
2.研究成果の公開
(1)学会発表…2003年6月の日本比較教育学会第39回大会(於・玉川大学)において、池田と鈴木が「東南アジアの就学前教育に見る国際化への対応(1)-タイ・シンガポールの事例から-」というタイトルで発表を行った。また、2004年6月の同学会第40回大会(於・名古屋大学)では、池田・鈴木・手嶋の3名が同タイトルの(2)として発表を行う予定である。
(2)講演会や文科省エルネットでの発表…山梨県教育委員会や山梨県立女子短大主催の各種の社会人講座で、本科研の現地調査の成果として、東南アジア地域の幼児教育・保育について講演を行った。また2004年度の文科省エルネット講座において、「東南アジアの幼児教育・保育」のテーマでの採用がなされ、近く録画を行い、全国配信される予定である。
(3)中間報告書の刊行・配布…2003年3月に刊行した中間報告書(資料分析集)を、上述の日本比較教育学会第39回大会の発表会場で配布した。また、2003年8月と2004年1月のマレーシア、シンガポールでの現地調査においても、同報告書を現地の関係省庁、幼児教育・保育関連機関にて配布し、研究成果の還元・公開に努めた。
(4)ホームページでの情報公開…山梨県立女子短期大学のホームページに、「東南アジアの幼児教育・保育」と題するコーナーを設け、対象3ヶ国の幼児教育・保育の状況について写真やコメントなどを付して紹介した。
(5)3ヶ国の幼児教育・保育に関するDVDの配布…現地調査で撮影したビデオは、PCにて編集作業を行い、解説テロップなども加えてDVD化した。上記ホームページで教材・研究用資料として無料配布する旨を案内し、幾つかの大学・短大に配布した。
(6)研究成果報告書の作成…提出が義務づけられている成果報告書を、上記日本比較教育学会第40回大会にて、発表資料の一部として配布する予定である。また現地で訪問した各機関へも今後、持参・郵送にて配布していきたい。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 池田充裕: "世界トップの学力を支える基盤-シンガポールの幼児教育を見る-"CS研レポート. 第47号. 12-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田充裕: "シンガポールの就学前教育機関を訪問して"第三世界の教育研究会ニューズレター. 第6号. 12-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手嶋將博: "マレーシア就学前教育における英語教育カリキュラム-英語媒体による理数科目授業開始の視点から-"比較・国際教育. 第12号. 53-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro IKEDA: "Early-Childhood Education in Singapore"CS Research Report (Institute of Educational Subjects). No.47. 12-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro IKEDA: "Report on Early-Childhood Education in Singapore"News Letter of The Third World Education (Study Group on The Third World Education). No.6. 12-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro TEJIMA: "English Curriculum of Pre-School Education in Malaysia"Comparative and International Education (Comparative and International Education Studies, University of Tsukuba). No.12. 53-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手嶋 將博: "マレーシア就学前教育における英語教育カリキュラム--英語媒体による理数科目授業開始の視点から-"比較・国際教育. 第12号. 20-34 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 充裕: "シンガポールの就学前教育機関を訪問して"第三世界の教育研究会ニューズレター. 第6号. 12-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田充裕: "世界トップの学力を支える基盤-シンガポールの幼児教育を見る-"CS研レポート. 第47号. 12-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi