• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大峯の口伝・縁起形成に関する文献学的研究- 『諸山縁起』を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 14510477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関就実大学

研究代表者

川崎 剛志  就実大学, 人文科学部, 教授 (70281524)

研究分担者 曽根 正人  就実大学, 人文科学部, 教授 (70368695)
近本 謙介  天理大学, 文学部, 助教授 (90278870)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード大峯 / 口伝 / 縁起 / 南都 / 慶政 / 諸山縁起 / 葛木 / 熊野 / 金峯
研究概要

まず共同研究として、『諸山縁起』のa書誌調査・b本文校定・c訓読・d注釈・e人名索引に取り組んだ。a書誌調査では、原本書写の作業工程を推定した上で、写本作成について慶政が主導的役割を果たした事実を解明した。b本文校定では、図書寮叢刊『諸寺縁起集』所収翻刻に載せられなかった情報と若干の誤刻を確認した。e人名索引では、僧・仙人名と天皇・俗人名を取り上げた。(以上、川崎担当)c訓読では、可能なかぎり原本の古訓をいかす方法で訓読を試みた。(以上、曽根担当)d注釈では、全編にわたる詳密な注釈こそ果たせなかったものの、その作業を通していくつかの重要な問題を探り当てた。例えば「大菩提山仏生土要事」には、天皇・貴顕・高僧・行者等による峯々への経典安置が多数注記されているが、うち高僧については『僧綱補任』に拠り採用された事実を指摘。そのことを根拠に、古代から続く国家的な大峯信仰史を捏造すべくこれらの注記が加えられたのであろうと推断した。(以上、全員)このうちa・e項(全体)、c項(一部)の成果を研究成果報告書に掲載した。
次に個別研究として、川崎が院政・鎌倉期の山岳信仰資料群のなかで『諸山縁起』の記事内容を相対的に位置づけ、近本が慶政の全書写活動のなかで『諸山縁起』書写行為を相対的に位置づけた。そして上記の共同・個別研究の成果により、『諸山縁起』が院政・鎌倉前期の山岳信仰の口伝・縁起類の単純な集大成ではなく、貞慶による笠置寺中興後の、大和国の霊山曼荼羅の再構築を企図して編まれた文献であることを解明した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 『諸山縁起』書誌攷2004

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      就実語文 25

      ページ: 21-31

    • NAID

      40006815318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世初頭南都における中世的言説形成に関する研究-南都再建をめぐる九条兼実と縁起-2004

    • 著者名/発表者名
      近本 謙介
    • 雑誌名

      日本古典文学史の課題と方法-漢詩和歌物語から説話 唱導へ-

      ページ: 395-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE BOOK NAMED 'SHOZAN-ENGI'2004

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      SHUJITSU GOBUN 25

      ページ: 21-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE TREND OF THE VIEW OF THE BUDDHIST WORLD AT 'NARA' IN THE EARLY MEDIEVAL PERIOD2004

    • 著者名/発表者名
      KENSUKE CHIKAMOTO
    • 雑誌名

      NIPPON-KOTEN-BUNGAKU-SHI NO KADAI TO HOHOH

      ページ: 395-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『諸山縁起』書誌攷2004

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 雑誌名

      就実語文 25

      ページ: 21-31

    • NAID

      40006815318

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「熊野山検校頼厳夢想記』の結構と成立背景-津軽磐木峯四至をめぐって-2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      伝承文化の展望-日本の民俗・古典・芸能-

      ページ: 557-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 作品研究「谷行」2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      観世 70-3

      ページ: 28-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「大峯縁起」相伝小考2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      仏教文学 27

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『熊跨縁起』解題・翻刻2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      名古屋大学比較人文学研究年報2002年『仁和寺資料』第三集

      ページ: 7-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「熊野権現御垂跡縁起」と後白河院御幸2003

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 48-10

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『和州橘寺勧進帳』解題・翻刻2003

    • 著者名/発表者名
      近本 謙介
    • 雑誌名

      名古屋大学比較人文学研究年報2002年『仁和寺資料』第三集

      ページ: 73-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE DOCUMENT NAMED 'KUMANOSAN-KENGYO RAIGON MUSO-KI'2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      DENSHO-BUNKA NO TENBO

      ページ: 557-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON 'TANI-KOH'('NOH')2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      KANZE 70-3

      ページ: 28-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE INITIATION OF THE SECRET BOOK 'OHMINE-ENGI'2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      BUKKYO-BUNGAKU 27

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE SECRET BOOK 'KUMANO-GONGEN GOSUIJAKU ENGI' AND THE 'GOSHIRAKAWA-IN'S VISIT TO KUMANO2003

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      KOKUBUNGAKU KAISHAKU-TO-KANSHO 48-10

      ページ: 139-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 天理本系『大峯縁起』の基礎的研究2002

    • 著者名/発表者名
      川崎 剛志
    • 雑誌名

      徳江元正退職記念 鎌倉室町文学論纂

      ページ: 67-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE BOOK NAMED 'OHMINE-ENGI'2002

    • 著者名/発表者名
      TSUYOSHI KAWASAKI
    • 雑誌名

      KAMAKURA-MUROMACHI BUNGAKU-RONSAN

      ページ: 67-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 大東急記念文庫善本叢刊中古中世篇『物語草子』2004

    • 著者名/発表者名
      島津 忠夫
    • 総ページ数
      813
    • 出版者
      汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 大東急記念文庫善本叢刊『物語草子集II』2004

    • 著者名/発表者名
      島津忠夫
    • 総ページ数
      813
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎剛志: "「熊野権現御垂跡縁起」と後白河院御幸"国文学解釈と鑑賞. 68・10. 139-146 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 剛志: "「大峯縁起」相伝小考"仏教文学. 27. 49-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 剛志: "作品研究<谷行>"観世. 70-3. 28-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎 剛志: "仮託書「熊野山検校頼厳夢想記」の結構と成立事情-熊野権限の津軽磐木峯鎮座とその四至-"伝承文化の展望-日本の民俗・古典・芸能-(三弥井書店). 557-571 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi