• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵入害虫アリが日本の在来生物相に及ぼす影響と分布拡大メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14540579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関香川大学

研究代表者

伊藤 文紀  香川大学, 農学部, 教授 (50260683)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアリ / アルゼンチンアリ / 侵略生物 / 分布 / 侵入害虫 / 外来生物 / 生物多様性 / 種間競争 / 捕食
研究概要

アルゼンチンアリの瀬戸内海沿岸地域での分布状況、広島県廿日市市周辺での分布拡大の実態、アリ類をはじめとする在来他生物に及ぼす影響等を調査した。主な結果は以下のとおり。1.瀬戸内海沿岸の65都市でアルゼンチンアリの有無を調査し、8都市に分布していることが明らかになった。また、廿日市市周辺を除くと分布のスケールは小さく、日本への侵入は比較的近年であると考えられた。2.廿日市市周辺の都市公園など77か所で2000年から定期的にアリ相の調査を実施した。アルゼンチンアリの侵入公園は2000年の27か所から2005年秋には41か所に増加し、着実に分布が拡大していた。3.アルゼンチンアリ侵入公園では、在来アリの種多様性が有意に低下した。調査期間中にアルゼンチンアリが侵入した公園では、在来アリの種数が急激に減少した公園はごくわずかで、種多様性の低下には少なくとも数年は必要なようであった。4.アルゼンチンアリの影響は、在来種間で著しくことなっていた。クロヤマアリやトビイロシワアリをはじめとする大部分のアリは、アルゼンチンアリの侵入地での出現頻度が著しく低かったが、サクラアリやウメマツオオオアリでは未侵入地の出現頻度と差がなかった。5.捕食者に対する影響を明らかにするために、ニホンアマガエルの餌内容や餌選好性を調査した。アマガエルは多数のアリ類を捕食しており、餌として利用されていたアリの種多様性は、アルゼンチンアリ未侵入地に比べて侵入地で低かった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Ants as prey of the Japanese treefrog Hyla japonica in an urban area of western Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., Tanaka, H., Ito, F
    • 雑誌名

      Sociobiology 45

      ページ: 495-502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ants as prey of the Japanese treefrog Hyla japonica in an urban area of western Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., Tanaka, H., Ito, F.
    • 雑誌名

      Sociobiology 45

      ページ: 495-502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ants as prey of the Japanese treefrog Hyla japonica in an urban area of western Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., Tanaka, H., Ito, F
    • 雑誌名

      Sociobiology 45

      ページ: 495-502

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本に侵入したアルゼンチンアリの冬季の活動状況-特に気温との関係に着目して-2004

    • 著者名/発表者名
      頭山昌郁, 伊藤文紀, 亀山剛
    • 雑誌名

      Edaphologia 74

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foraging activity of Argentine ant (Linepithema humaile) in Japan during winter season, especially in relation with temperature.(in Japanese with English summary)2004

    • 著者名/発表者名
      Touyama, Y., Ito, F., Kameyama, T.
    • 雑誌名

      Edapholgia 74

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本に侵入したアルゼンチンアリの分布と生態2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤文紀
    • 雑誌名

      家屋害虫 25

      ページ: 121-122

    • NAID

      110007724253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本におけるアルゼンチンアリの分布と在来アリに及ぼす影響2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤文紀
    • 雑誌名

      昆虫と自然 38(7)

      ページ: 32-35

    • NAID

      40005844123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biology and distribution of the invasive Argentine ant, Linepithema humile, in Japan.(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Ito, F.
    • 雑誌名

      House and household insect pests 25

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution and effects of Argentine ants on ant fauna in Japan.(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Ito, F.
    • 雑誌名

      Insects and nature 38,(7)

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Argentine ant invasion on Japanese ant fauna in Hiroshima Prefecture, western Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Miyake, K., Kameyama, T., Sugiyama, T., Ito,F.
    • 雑誌名

      Sociobiology 39

      ページ: 465-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Argentine ant invasions on Japanese ant fauna in Hiroshima Prefecture, western Japan : a preliminary report (Hymenoptera : Formicidae)2002

    • 著者名/発表者名
      Miyake K, Kameyama T, Sugiyama T, Ito F.
    • 雑誌名

      Sociobiology 39

      ページ: 465-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤文紀: "日本に侵入したアルゼンチンアリの分布と生態"家屋害虫. 25. 121-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤文紀: "日本におけるアルゼンチンアリの分布と在来アリに及ぼす影響"昆虫と自然. 38(7). 32-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake, K., Kameyama, T., Sugiyama, T., Ito, F.: "Effects of Argentine ant invasion on Japanese ant fauna in Hiroshima Prefecture, western Japan"Sociobiology. 39. 465-474 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 文紀: "日本におけるアルゼンチンアリの分布と在来アリに及ぼす影響"昆虫と自然. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi