• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価

研究課題

研究課題/領域番号 14550587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関北海道大学

研究代表者

窪田 英樹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90002930)

研究分担者 長野 克則  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80208032)
横山 真太郎  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90002279)
濱田 靖弘  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40280846)
持田 徹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40002050)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード住宅用エネルギーシステム / 固体高分子形燃料電池 / 太陽エネルギー / 地下熱利用 / コージェネレーション
研究概要

自然エネルギーと燃料電池を活用した住宅用複合型エネルギーシステムのあり方について検討することを目的とした実証実験と解析を行い,以下の知見が得られた.
(1)燃料電池排熱をヒートポンプと組み合せ,排熱の暖房利用可能なシステムとして構築した事により,効率的な24時間連続運転が可能となった.従来方式と比較した一次エネルギー削減率は約23%となった.暖房・融雪のシステムでもほぼ同様の良好な結果となっており,給湯負荷が少ない状況であっても、寒冷地特有の熱負荷である暖房・融雪への適用は一次エネルギーおよび二酸化炭素排出量削減に寄与する.
(2)燃料電池最適容量解析プログラムを作成し,運転特性と導入効果に関する評価を行った.札幌において逆潮を認めない場合の最適容量は0.9kW,逆潮を認めた場合には3.0kWとなった.仙台,東京における逆潮許容時の,最適容量は,それぞれ3.9kW,3.2kWとなった.
(3)安定的分散型エネルギーシステムの構築を目指すことを目的として,燃料電池のエネルギーネットワークシステム,集住型設備共有システムにの数値シミュレーションを行い,逆潮による系統依存がネットワーク,設備共有でそれぞれ83%,40%削減されることがわかった.また,ネットワーク規模は数世帯から20世帯程度が望ましいことを示した.
(4)水素貯蔵を導入した場合の自立型ローエネルギーハウスの可能性について検討した結果,必要となる水素吸蔵合金容量は約30kgであり,経済性の観点からも貯蔵媒体としての導入可能性は高いことを明らかにした.従来方式に対する一次エネルギー削減率は67%に達することを示した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 濱田靖弘: "自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの研究(第1報)固体高分子形燃料電池試験機の発電・排熱回収特性"空気調和・衛生工学会論文集. 90. 19-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田靖弘: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第4報)"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 353-356 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤隆一郎: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第6報)"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 85-88 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田 豊: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第7報)"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 89-92 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 将行: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第8報)"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 95-98 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Hamada et al.: "Study on hybrid utilization of renewable energy and fuel cell for residential energy system"Transactions of the Society of Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan (SHASE). 90. 19-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Hamada et al.: "Study on Hybrid Utilization of Renewable Energy and Fuel Cell for Cogeneration System (Part 4)"SHASE Annual Technical Meeting. 353-356 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro Goto et al.: "Study on Hybrid Utilization of Renewable Energy and Fuel Cell for Cogeneration System (Part 6)"Hokkaido branch of SHASE Annual Technical Meeting. 85-88 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hada et al.: "Study on Hybrid Utilization of Renewable Energy and Fuel Cell for Cogeneration System (Part 7)"Hokkaido branch of SHASE Annual Technical Meeting. 89-92 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Tsuji et al.: "Study on Hybrid Utilization of Renewable Energy and Fuel Cell for Cogeneration System (Part 8)"Hokkaido branch of SHASE Annual Technical Meeting. 95-98 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田靖弘: "自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの研究(第1報)固体高分子形燃料電池試験機の発電・排熱回収特性"空気調和・衛生工学会論文集. 90. 19-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田靖弘: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第4報)暖房・融雪システムの実験と評価"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 353-356 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤隆一郎: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第6報)燃料電池・ヒートポンプ複合システムの実験と評価"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 85-88 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田 豊: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第7報)寒冷地における燃料電池最適容量の解析"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 89-92 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 将行: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第8報)分散型システムのためのネットワーク・設備共有化の効果"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 95-98 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見和哉: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第9報)水素貯蔵システムの導入可能性評価"空気調和・衛生工学会北海道支部第38回学術講演会論文集. 99-102 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤隆一郎: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第1報)燃料電池による電力・給湯システムの実験"空気調和・衛生工学会北海道支部第37回学術講演会論文集. 69-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 健: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第2報)燃料電池の運転特性と導入効果に関する解析"空気調和・衛生工学会北海道支部第37回学術講演会論文集. 73-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉智紀: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第3報)太陽エネルギー・燃料電池の複合利用の実験"空気調和・衛生工学会北海道支部第37回学術講演会論文集. 77-80 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉智紀: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第4報)太陽エネルギー・燃料電池の適正規模と導入効果に関する解析"空気調和・衛生工学会北海道支部第37回学術講演会論文集. 85-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田靖弘: "実証実験に基づく自然エネルギー・燃料電池活用型住宅用複合システムの開発と総合評価(第5報)暖房・融雪システムの実験と評価"空気調和・衛生工学会北海道支部第37回学術講演会論文集. 81-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 羽田 豊: "低粘性二次冷媒を導入した省エネルギー型搬送システムに関する研究"空気調和・衛生工学会北海道支部第37回学術講演会論文集. 213-214 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi