• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理活性物質JAとABAの多面的相互作用の解明および圃場で効果的なJA誘導体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 14560031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関広島県立大学

研究代表者

近藤 悟  広島県立大学, 生物資源学部, 教授 (70264918)

研究分担者 瀬戸 秀春  理化学研究所, 植物機能研究室, 専任研究員 (40175419)
平井 伸博  京都大学, 国際融合創造センター, 助教授 (00165151)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード生理活性物質 / ジャスモン酸 / アブシシン酸 / ファゼイン酸 / ジヒドロファゼイン酸 / キサントキシン
研究概要

生理活性物質ジャスモン酸(JA)とアブシシン酸(ABA)の果実発育への影響およびこれらの相互関係の解明のため、リンゴ果実の発育過程での果肉および種子における、ABA生合成の上流物質であるキサントキシン(XAN)から下流のジヒドロファゼイン酸(DPA)までの代謝を検討した。モル換算で、未熟果でのXAN濃度はABA濃度に一致した。また追熟過程の進行とともに、XANは減少し一方ABAは増加した。プレクライマクテリックおよびクライマクテリック期で、ABA濃度はXAN濃度より高かった。追熟果でのXANの低濃度はABAへの急速な転換を示唆した。XAN濃度は種子中では未熟期に高かったが、種子成熟に向けて減少し、一方ABAは増加した。すなわち果肉および種子の両者において、XANの減少はABAの増加につながり、このことはABA前駆体としてのXANの役割を示すものと考えられた。果肉においてファゼイン酸(PA)はABAと同様に変化した。epi-DPAの最大値はABA最大値の67%であり、一方DPAの最大値はABAの11%であった。それゆえ、epi-DPAが果肉におけるPAの主要代謝物であるかもしれない。一方、種子においてはDPAがPAの主要代謝物であった。リンゴ果実のアントシアニン蓄積に、JAはエチレンと独立して関連していることを以前に明らかにしたが、圃場で処理した場合天然型JAは分解しやすいため、安定的な効果を保つJA誘導体の合成を行った。いくつかの誘導体合成を試み効果的な誘導体のスクリーニングを行った。マンゴー果実において、発育期におけるJAとメチルジャスモネイト(MeJA)を定量した。果皮および果肉中のJA濃度は果実発育初期に高く、発育中に一度減少した後、成熟期に再び増加した。果皮のJA濃度は果肉のそれより高かった。JAと異なり、果肉の1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸(ACC)の濃度は果皮より高かった。この結果はJAとACCの両者は果実成熟に関与するが、それらは異なった役割を演じるかもしれないことを示す。種子中のJAは成熟に向けて減少した。マンゴー種子は休眠を持たないことと関連するものと考えられた。貯蔵中のジャスモネイトの推移も検討した。果皮と果肉のジャスモネイトは貯蔵果で増加した。加えて、JA濃度の増加は水分損失の顕著な果実で大きかった。このことは、果実の老化中に起こるJA蓄積は水分損失と関連すると考えられた。マンゴー果実のプレクライマクテック期とクライマクテリック期でのJA処理が内生ABA濃度に及ぼす影響を検討した。プレクライマクテリック期では内生ABA濃度に大きな変化はみられなかったが、クライマクテリック期でのJA処理は内生ABAを減少させた。クライマクテリック期ではエチレン濃度も高いことから、JAとABAの関係にエチレンも関連していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kondo, S., W.Ponrod, S., Kanlayanarat, N.Hirai: "Relathionship between ABA and chilling injury in mangosteen fruit treated with spermine"Plant Growth Regulation. 39. 119-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Kondo: "Environmental Factors and Physiologically Active Substances in Plants"Environmental Control in Biology. 41. 73-87 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., F.Yazama, K.Sungcome, S.Kanlayanarat, H.Seto: "Changes in Jasmonates of Mangoes during Development and Storage after Varying Harvest Times"Journal of the American Society For Horticultural Science. 129(2). 152-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sutthaiwal, S., S.Kondo, N.Hirai, H.Ohigashi: "Xanthoxin, abscisic acid and its metabolite levels associated with apple fruit development"Plant Science. 166. 493-499 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., W.Ponrod, S.Kanlayanarat, N.Hirai: "Relationship between ABA and chilling injury in mangosteen fruit treated with spermine"Plant Growth Regulation. 39. 119-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Kondo: "Environment factors and physiologically active substances in plants"Environmental Control in Biology. 41. 73-87 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., F.Yazama, K.Sungcome, S.Kanlayanarat, H.Seto: "Changes of jasmonates of Mangoes during development and storage after varying harvest times"Journal of the American Society For Horticultural Science. 129. 152-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sutthaiwal, S., S.Kondo, N.Hirai, H.Ohigashi: "Xanthoxin, abscisic acid and its metabolite levels associated with apple fruit development"Plant Science. 166. 493-499 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, S., F.Yazama, K.Sungcome, E.Kanlayanarat, H.Seto: "Changes in Jasmonate of Mangoes during Development and Storage after Varying Harvest Times"Journal of the American Society For Horticultural Science. 129(2). 152-157 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sutthiwal, S., S.Kondo, N.Hirai, H.Ohigashi: "Xanthoxin, abscisic acid and its metabolite levels associated with apple fruit development"Plant Science. 166. 493-499 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, S., W.Ponrod, S.Kanlayanarat, N.Hirai: "Relationship between ABA and chilling injury in mangosteen fruit treated with spermine"Plant Growth Regulation. 39(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Kondo: "Environmental factors and physiologically active substances in plants."Environmental Control in Biology. 41(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi