• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレノシステイン取込み機構の分子生物学的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 14572060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

水谷 隆治  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (30080188)

研究分担者 高橋 和彦  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (40117833)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードセレノシステイン / セレノタンパク質 / Se / tRNA / SLA / LP / グルタチオンペルオキシダーゼ / 原生動物
研究概要

1,セレノシステイン(Sec)はそれ自身の暗号(UGA)やtRNAを持つことから、第21番目のアミノ酸として認知されている。このSec翻訳系はヒトを含む動物、大腸菌を含む細菌類、古細菌類には見出されたが、植物やYeastには存在しない。分類上動物や植物の元にある原生生物中の有無について興味有るが本申請者は原生生物の1種であるハダカフタヒゲムシ中にSec系が存在することを明らかにした。
2,終止暗号UGAとの識別のためにSec取込み機構には3'下流の非翻訳領域に存在するRNA構造が必要であるとされている。この構造中には非Watson-Crick型のG-A/A-G塩基対がモデルとして提唱された。これを確認するため合成DNAとRNAを用いて電気泳動とTmにより、その存在を実証した。
3,自己免疫病の1種である自己免疫性肝炎にはSec tRNA-蛋白複合体に対する抗体の存在が報告されている。この蛋白はSLA/LPと呼ばれるが、このSLA/LPの機能の解明を試みた。SLA/LPの機能としてSecをリボソームに運ぶペプチド伸長因子とSec合成系での因子の2種が考えられているが、SLA/LPを高発現したサイトゾールは前者には影響しないが後者の活性を高めることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Autoantibodies against CYP2D6 and other drug-metabolizing enzymes in autoimmune hepatitis type 22005

    • 著者名/発表者名
      T.Mizutani, ら8人
    • 雑誌名

      Drug Metabolism Reviews 37

      ページ: 235-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autiantibodies against CYP2D6 and other drug-metabolizing enzymes in AIH type 22005

    • 著者名/発表者名
      T.Mizutani, M.Shinoda, Y, Tanaka, T.Kuno, A.Hattori, T.Usui, N.Kuno, T.Osaka
    • 雑誌名

      Drug Metab. Rev. 37

      ページ: 235-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stability of non-Watson-Crick G-A/A-G base pair in synthetic DNA and RNA oligonucleotides2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ito, Y.Sone, T.Mizutani
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports 31

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stability of Non-Watson-Crick G-A/A-G base pair in synthetic DNA and RNA2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ito, Y.Sone, T.Mizutani
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Reports 31

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The protozoa dinoflagellate Oxyrrhis marina contains selenoproteins and the relevant translation apparatus2003

    • 著者名/発表者名
      T.Osaka, A.Beika, A.Hattori, Y.Kohno, K.H.Kato, T.Mizutani
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 300

      ページ: 236-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Protozoa dinoflagellate Oxyrrhis marina contains selenoproteins and the relevant translation apparatus2003

    • 著者名/発表者名
      T.Osaka, A.Beika, A.Hattori, Y.Kohno, K.I.Kato, T.Mizutani
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 300

      ページ: 236-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osaka, A.Beika, A.Hattori, Y.Kohno, K.Kato, T.Mizutani: "The protozoa dinoflagellate Oxyrrhis marina contains selenoproteins and the relevant translation apparatus"Biochem.Biophys.Res.Commun.,. 300. 236-240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizutani, M.Shinoda, Y.Tanaka, T.Kuno, A.Hattori, T.Usui, N.Kuno: "Autoantibodies against CYP2D6 and other Drug-Metabolizing Enzymes in Autoimmune Hepatitis Type2"Drug Metabolism Reviews. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osaka, A.Beika, A.Hattori, Y.Kohno, K.Kato, T.Mizutani: "The protozoa dinoflagellate Oxyrrhis marina contains selenoproteins and the relevant translation apparatus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 300. 236-240 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi