• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建物モデルとGPS応答観測のハイブリッド利用による都市建物群災害監視システム

研究課題

研究課題/領域番号 14655201
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京工芸大学

研究代表者

田村 幸雄  東京工芸大学, 工学部, 教授 (70163699)

研究分担者 LI Yuanqi  東京工芸大学, 研究助手
吉田 昭仁  東京工芸大学, 助手 (90329219)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード都市防災 / 災害監視システム / 応答モニタリング / RTK-GPS / FEMモデル / 仮想都市建物群 / 構造設計データベース / 健全性 / 風応答 / 都市防災システム / 立体応答解析 / データベース / 風洞実験 / 広域ネットワーク観測
研究概要

建築物の健全性モニタリング手法の確立のため、高さ108mの実構造物の屋上にRTK-GPSアンテナ、加速度計、風速計を設置し、かつ脚部付近の外柱、内柱、斜材にストレインゲージを貼付し、強風時および地震時の応答観測を行った。さらに、RTK-GPSにより得られた変位、およびデータベースサーバ内に構築されている構造物FEMモデルの立体応答解析を併用して、構造物の部材応力のモニタリングの可能性について検討した。RTK-GPSによる変位応答と加速度計による加速度応答のパワースペクトル密度の比較、ストレインゲージにより得られた応力度と、RTK-GPSとFEMモデルのハイブリッド利用による応力度との比較などから、風応答観測に対するRTK-GPSの有効性を再確認するとともに、部材応力を通じた健全性モニタリングヘの適用可能性が示され、RTK-GPSを用いた都市建物群災害監視システム構築の基礎となる手法を確立できた。
次に、都市建物群災害監視システム構築のため、構造物の健全性をリモート監視するシステムについて検討した。また、情報公開の1つの手段として、インターネットのホームページを用いて外部に情報伝達をすることを視野に入れ、WEBサーバを構築し、RTK-GPSにより得られた変位情報を外部から閲覧およびダウンロードできるようなシステムを構築した。さらに、RTK-GPS広域ネットワーク観測システムについて調査検討し、群観測用管理ソフトReal Time Dynamics(NTTデータ)を用いることにより、LANを用いた建物群の応答観測の可能性を示した。
また,種々の形状の構造物の風洞実験結果に基づいて風外力データベースを構築し,風応答モニタリングシステム、およびコンピュータ内に構築された構造的実体を持つ建築物モデル(構造設計データベース)とともに、挙動の予測と確認が可能な都市災害監視防災システムの構築のための要素技術が整備された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] A.Yoshida: "Measurement of wind-induced response of buildings using RTK-GPS and integrity monitoring."11^<th> International Conference on Wind Engineering. (CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Design issues for tall buildings from accelerations to damping - tribute to Hatsuo Ishizaki and Vinod Modi"11^<th> International Conference on Wind Engineering. (CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Measurement of wind-induced response of building using RTK-GPS."Journal of Wind Engineering & Industrial Aerodynamics. Vol.90,Issues12-15. 1783-1793 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 幸雄: "Frequency domain decomposition法、およびMulti-DOF random decrement法による構造物の動特性の評価"第22回モード解析研究会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 昭仁: "RTK-GPSとFEMのハイブリッド利用による鉄塔の健全性モニタリング"日本風工学会誌. 95号. 107-108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yoshida: "Integrity monitoring of buildings by hybrid use of RTK-GPS and FEM analysis."Structural Health Monitoring and Intelligent Infrastructure. 963-970 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田昭仁: "RTK-GPSを用いた鉄塔の風応答測定および健全性モニタリング"第53回理論応用力学講演会(NCTAM2004). 571-572 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Dynamic response monitoring of structures using GPS"Structure Congress and Exposition, ASCE, Performance of Structure from Research to Design. 199-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 幸雄: "GPSを利用した構造物応答モニタリングと未来型都市防災システム"電子情報通信学会技術研究報告 安全性. 21-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Measurement of wind-induced response of buildings RTK-GPS and integrity monitoring"The Second International Symposium on Advances in Wind & Structures. 599-606 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 昭仁: "GPSを用いた建物の変位応答測定および健全性モニタリング"第17回風工学シンポジウム論文集. 451-456 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tamura: "Measurement of wind-induced response of buildings using RTK-GPS"Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics. Vol.90, No.12-15. 1783-1971 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 宏武: "高さ108mの鉄塔のRTK-GPSによる変位応答測定"日本建築学会大会学術講演梗概集. 139-140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi