• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽性および陰性造影剤による間隙性MRリンパ管造影の臨床応用のための基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 14657223
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関東邦大学

研究代表者

嶋田 守男  東邦大学, 医学部, 講師 (20196489)

研究分担者 吉川 宏起  駒沢大学, 医療健康科学部, 教授 (10272494)
林 三進  東邦大学, 医学部, 教授 (50010252)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードMRI / リンパ管造影 / 造影剤 / Gadofluorine8 / SPIO / Lymph node / Metastases / Prohance
研究概要

陰性の造影剤SPIOについては、現在直腸癌の臨床症例を用いて、内視鏡下で粘膜下注射を行いその後24時間後にMRを撮像して傍直腸リンパ節の転移有無について検討した。転移リンパ節にたいするSPIOの取り込みは認めなかった。正常リンパ節にたいするSPIOの取り込みは、認めた。陽性の肝胆道系造影剤のGd-EOB-DTPA, Gd-BOPTAとGd-DTPA-DeAの3種類の造影剤と細胞外液性造影剤のGd-DTPAを用いてのMRリンパ管造影の可能性について比較検討した。検討には、26匹の雌ラットが用いられた。各々のラットの左右後足足背に造影剤を0.08ml皮下に注射した。撮像法は、3D-FSPGRである。Popliteal lymph node(PLN)とlymph duct(LD)(extremity region, iliac, para aortic, thoracic duct)の描出について検討した。Gd-DTPA(125,250,500mol/ml),Gd-EOB(125,250)とGd-BOPTA(125,250.500)において、lower extremity regionからpara aortic regionのLDのgradeは、good visualizationあるいはvisualizationであった。Gd-DTPA(50_mol/ml)において,lower extremity regionからpara aortic regionのLDのgradeは、poor visualizationであった。PLNは、(24/26)のケースに置いて造影後5分で最高の値をしめした。PLNは、造影後30分までよい造影効果を示した.そしてこのときにGd-DTPA(500),Gd-EOB-DTPA(125,250),Gd-BOPTA(250,250.500),とGd-DTPA-DoA(50,125)のSNRは、20を超えた。肝胆道系造影剤のGd-EOB-DTPA, Gd-BOPTAとGd-DTPA-DeAの3種類のMR造影剤と細胞外液性造影剤のMR造影剤であるGd-DTPAを用いて良好なMRリンパ管造影を行うことが出来た。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 嶋田守男 他: "Interstitial Magnetic Resonance Lymphography : Comparative Animal Study of Gadofluorine 8 and Gadolinium Diethylenetriamine-Pentaacetic Acid."J C A T. 27(4). 641-646 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi