• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tリンパ球の分化に関与する新たな細胞内シグナル伝達経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14770527
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

辻野 志穂  東大, 医学部附属病院, 助手 (50251236)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードcommon cytokine receptorγ(γc) / Jak3 / IL-2受容体 / interleukin-2 receptor / γc chain / lymphocyte / T cells
研究概要

Common cytokine receptorγ鎖(γc)は、リンパ球の発生と分化に重要な役割を担っている。特に、γc鎖の細胞内領域のC末端48アミノ酸は、Jak3との会合及びその活性化に必須の役割を果たしている。申請者らはこれまでに、in vivo実験系でγc鎖の膜近傍領域を介したJak3非依存性経路の存在を示唆していた。また、発生工学的手法によりγc鎖欠損マウスでは障害されているTリンパ球の分化が、C末端48アミノ酸を欠失したγc鎖変異体のトランスジーンを発現させることによって回復することを示唆していた。γc鎖の膜近傍領域を介したJak3非依存性経路の分子生物学的機序はいまだ不明であり、この経路に関わるシグナル伝達分子を同定することが今後の課題である。
申請者らは、このJak3非依存性経路に関与する蛋白を同定するために、EBV-trapsformed human B cell由来cDNAライブラリーをYeast two-hybrid systemによってスクリーニングし、ヒトIL-2Rγc鎖膜近傍領域と相互作用する蛋白をコードする複数の遺伝子断片を単離した。単離した遺伝子断片をCOS細胞に導入し発現させて、ヒトIL-2Rγc鎖膜近傍領域との結合を確認しようと試みたが、結合性は再現されなかった。また、COS細胞を用いてヒトIL-2Rγc鎖膜近傍領域と、チロシンキナーゼLck等、既知のシグナル伝達分子との結合も検討したが、この領域と結合する分子を同定できておらず、実験系の変更を検討中である。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tsujino, S: "Critical role of the membrame-proximal, proline-rich motif of the interleukin-2 receptor γc chain in the Jak-3-independent signal transduction"Genes to Cells. 4. 363 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujino, S: "Differential requirement of the cytoplasmic subregions of gamma c chain in T cell development and function"Proc Natl Acad Sci USA. 97. 10519 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi