• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速AFM / 蛍光顕微鏡複合機による生体分子の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 14J05613
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物物理学
研究機関金沢大学

研究代表者

福田 真悟  金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード1分子イメージング / 1分子計測 / 原子間力顕微鏡 / 光学顕微鏡 / 高速AFM / ナノ計測 / 高速原子間力顕微鏡
研究実績の概要

前年度に開発した高速AFM / 蛍光顕微鏡画像相関法を用いてγサブユニットを取り除いたF1-ATPase(α3β3複合体)の構造変化と蛍光ATPの同時観察を行った。しかし、高速AFMと蛍光顕微鏡の空間分解能の違いから、ヌクレオチドの結合/解離とそれに伴ったβサブユニットの構造変化を明確に捉えることができず、詳細な化学/力学変換メカニズムを議論することができなかった。そこで、光の回折限界を超える空間分解能を有する走査型近接場光顕微鏡と高速AFMを組み合わせた高速AFM / 超解像光学顕微鏡複合機の開発を行った。
アバランシェフォトダイオードを使い、蛍光を計測し光学像を構築した。Igor Pro(Wave Metrics)とC言語を用いて探針の位置と同期して蛍光を検出しAFM像と光学像を同時に取得することができるイメージングソフトウェアを開発した。探針の金属修飾法は、アミンの光還元反応を利用して探針を銀ナノ粒子でコーティングした。この手法で作製した探針では、銀で薄膜コーティングした探針と比べて約6倍の散乱光強度を達成することができた。直径40 nmの蛍光ビーズを高速AFM/光学同時イメージングした結果、イメージングレート3.5秒で光の回折限界を大きく上回る87 nmの超解像光学イメージングに成功した。このイメージングスピードは、報告されている走査型近接場光顕微鏡を用いた結果と比べて100倍以上速いスピードである。しかしながら、銀粒子が探針の先端全体を覆っているため、AFMの空間分解能が大きく低下してしまった。このことが、大きな電場増強を達成しているにもかかわらず光学像において、空間分解能が制限されている要因だと考えられる。今後は、探針に銀粒子をコーティングした後に、短い探針を製作するなどの探針作製法を改良していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Functional extension of high-speed AFM for wider biological applications.2016

    • 著者名/発表者名
      Uchihashi T, Watanabe H, Fukuda S, Shibata M, Ando T.
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 160 ページ: 182-196

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2015.10.017

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Method of mechanical holding of cantilever chip for tip-scan high-speed atomic force microscope.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S, Uchihashi T, Ando T.
    • 雑誌名

      Rev Sci Instrum.

      巻: 86 号: 6 ページ: 063703-063703

    • DOI

      10.1063/1.4922381

    • NAID

      120005647653

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Single-molecule Imaging Analysis of Elementary Reaction Steps of Trichoderma reesei Cellobiohydrolase I (Cel7A) Hydrolyzing Crystalline Cellulose Iα and IIII2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Shibafuji, A.Nakamura, T.Uchihashi, N.Sugimoto, S.Fukuda, H.Watanabe, M.Samejima, T.Ando, H.Noji, A.Koivula, K.Igarashi, R.Iino
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 289 (29) 号: 20 ページ: 1405614065-1405614065

    • DOI

      10.1074/jbc.m113.546085

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高速AFM/一分子蛍光顕微鏡複合機2016

    • 著者名/発表者名
      福田真悟, 内橋貴之, 飯野亮太, 安藤敏夫
    • 学会等名
      平成27年度 生物物理学会中部支部講演会
    • 発表場所
      愛知県、岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2016-02-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 一分子観察のための高速AFM / チップ増強蛍光顕微鏡複合機の開発2015

    • 著者名/発表者名
      福田真悟, 内橋貴之, 飯野亮太, 安藤敏夫
    • 学会等名
      第53回 日本生物物理学会
    • 発表場所
      石川県、金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 高速AFM / 1分子蛍光顕微鏡によるタンパク質の構造動態と化学反応の同時イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      福田真悟, 内橋貴之, 飯野亮太, 安藤敏夫
    • 学会等名
      第52回日本生物物理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [産業財産権] 走査型プローブ顕微鏡2014

    • 発明者名
      安藤敏夫 福田真悟
    • 権利者名
      金沢大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi