• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ALSに対する新規治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14J08885
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

三好 貞徳  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症(ALS) / 神経筋接合部(NMJ) / DOK7 / 遺伝子治療 / アデノ随伴ウイルス(AAV) / ALS / 神経筋接合部 / アデノ随伴ウイルス / 筋萎縮性側索硬化症 / AAV
研究実績の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、上位、並びに下位運動神経に特異的な神経変性疾患である。僅かな生存期間の延長が期待されるリルゾールや運動機能の改善が期待されるエダラボンの投与、リハビリテーション、食餌療法などがあるが、根本的な治療法がなく、約半数の例では発症後2~5年で主に呼吸障害によって死亡する。そのため、革新的な治療法の開発や詳細な発症メカニズムの解明が求められているが、最近、ALSの発症は運動神経と骨格筋をつなぐ神経筋接合部(NMJ)における運動神経軸索の離脱や退縮に始まるとするモデルが提唱された。そこで、発症後のALSモデルマウスにおいてNMJ形成促進タンパク質であるDok-7の発現を人為的に増強することによって、NMJからの運動神経の離脱・退縮を抑制し、その運動機能を改善する新規治療技術の有効性を着想し、その開発を本研究の目的とした。
既に、当研究室ではヒトDOK7発現アデノ随伴ウイルスベクター(AAV-D7)の投与によるNMJの形成促進効果(拡張効果)を野生型マウスにおいて実証している。この知見を踏まえ、本研究では大量調製したAAV-D7を発症後のALSマウスに尾静脈投与し、全身性にヒトDOK7を発現させた。その後、ALS病態に対する効果をNMJの免疫蛍光染色、筋肉組織のHE染色、脊髄のニッスル染色、運動神経軸索の免疫染色による病理組織学的解析と生存期間や自発運動量の測定などにより検討した。その結果、治療群において有為な生存期間の延長効果、NMJの拡張効果、並びに筋委縮の改善効果を確認し、また、自発運動量の増加を見出した。これらのことはNMJ形成の人為的な増強がALSに対する有望な治療法となりうることを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The carboxyl-terminal region of Dok-7 plays a key, but not essential, role in activation of muscle-specific receptor kinase MuSK and neuromuscular synapse formation2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ueta, Tohru Tezuka, Yosuke Izawa, Sadanori Miyoshi, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto, Yuji Yamanashi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 161 ページ: 269-277

    • DOI

      10.1093/jb/mvw073

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DOK7 gene therapy enhances motor activity and life span in ALS model mice2017

    • 著者名/発表者名
      Sadanori Miyoshi, Thoru Tezuka, Sumimasa Arimura, Taro Tomono, Takashi Okada, Yuji Yamanashi
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Postnatal knockdown of dok-7 gene expression in mice causes structural defects in neuromuscular synapses and myasthenic pathology2016

    • 著者名/発表者名
      Eguchi T, Tezuka T, Miyoshi S, and Yamanashi Y
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 670-676

    • DOI

      10.1111/gtc.12370

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] DOK7 gene therapy for a mouse model of neuromuscular disorder2016

    • 著者名/発表者名
      Sadanori Miyoshi
    • 学会等名
      23rd East Asia Joint Symposium
    • 発表場所
      台湾・台北市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi