• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「東アジア出版文化の研究」調整班(B)出版物の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15021203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 秀一  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (80190586)

研究分担者 中嶋 隆藏 (中嶋 隆蔵 / 中嶋 竜藏)  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (10004061)
八尾 隆生 (八尾 隆夫)  広島大学, 大学院文学研究科, 助教授 (50212270)
関場 武  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20051691)
瀬川 昌久  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00187832)
岸本 恵実 (岸本 恵美)  大阪外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (50324877)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード出版文化 / 出版物 / 善本 / 底本 / 定本 / 刊本 / 写本 / 出版 / 書肆 / 抄本
研究概要

東アジアにおける「個性」的な出版物の研究を目的とする本研究課題を遂行するために、研究代表者はいくつかの研究会を開催した。そこでは研究分担者がそれぞれに「個性」的だと判断した時代や地域を異にする出版物について個別の研究成果を発表し、かつ「本」を主題とした自由な議論のなかでこれからの時代に通用しうる「善本」や「底本」概念策定のための問題点を策定した。
平成15年9月20日、東北大学文学研究科を会場とした(B)班主催の「善本」と「底本」談話会(第一回)の発表題目は、1.宮城県図書館蔵『四書大全辮』について(発表者:三浦秀一)2.『國朝刑律』(ベトナム)の諸版本、写本について(八尾隆生)3.宋版一切経附載音釈について(山田健三)4.明刻六祖壇経諸本と嘉興蔵(中嶋隆藏)である。平成16年1月9日、東洋大学文学部を会場とした(B)(E)両斑合同研究会(白山学会)におけるB班班員の発表は、1.王元貞校本『新増説文韻府群玉』の流布(住吉朋彦)、2.逸存書を中心とする王守仁語録の研究(永冨青地)、3.東亜同文会および東亜同文書院とその出版物について(藤田佳久)である。平成16年10月31日、キャンパスプラザ京都を会場とした(B)(E)両斑合同研究会(京都下京学会)の班員の発表題目は、1.民主化運動期の非公然出版物の文学資料(岩佐昌〓)、2.東北大学所蔵の四書注と清初の学術(三浦秀一)、3.密蔵道開と嘉興蔵(中嶋隆藏)である。平成16年12月18日、東北大学文学研究科を会場とした(B)班主催の「善本」と「底本」談話会(第二回)の発表題目は、1.『永楽大典』所引の元朝史料(渡辺健哉)、2.『老朴集覧』と『翻訳老乞大』『翻訳朴通事』の成立過程に関する一考察、(田村祐之)、3.『太平天国野史』の誕生(水盛涼一)、4.『毛沢東思想万歳』のテキスト(鱒澤彰夫)である。
以上の研究発表について(B)班としての報告書を作成し、その総論では研究項目に関する総括を述べ、各論では、班員がそれぞれに蒐集・作成した各種テキストにかんする資料や一覧表を掲載した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 『刻蔵縁起』から窺われる密蔵道開董事時代の刻蔵事情について2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆藏
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『大南一統志』編纂に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      八尾隆生
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • NAID

      120001026639

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 早引節用・早引き辞典2005

    • 著者名/発表者名
      関場 武
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜-その多様性と社会的機能に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川昌久
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キリシタン版『羅葡日辞書』の原典研究2005

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two Topics on the Commentaries on Four Books in the Early Qing Period2005

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Miura
    • 雑誌名

      Final Report on a Study of Publishing Cultur in East Asia (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Complication of the Dai Nam Nhat thong chi2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Yao
    • 雑誌名

      Final Report on a Study of Publishing Cultur in East Asia (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Bibliographical Study on Brief Dictionaries for Daily Use2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sekiba
    • 雑誌名

      Final Report on a Study of Publishing Cultur in East Asia (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genealogical Records in South China : A Study on their Diversities and Social Functions2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Segawa
    • 雑誌名

      Final Report on a Study of Publishing Cultur in East Asia (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dictionarium Latino Lusitanicum, ac Iaponicum and its European original2005

    • 著者名/発表者名
      Emi Kishimoto
    • 雑誌名

      Final Report on a Study of Publishing Culturin East Asia (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 清初四書注考二題2005

    • 著者名/発表者名
      三浦 秀一
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『刻蔵縁起』から窺われる密蔵道開董事時代の刻蔵事情について2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋 隆藏
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国南部の族譜-その多様性と社会的機能に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      瀬川 昌久
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 早引節用・早引き辞典2005

    • 著者名/発表者名
      関場 武
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『大南一統志』編纂に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      八尾 隆夫
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • NAID

      120001026639

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] キリシタン版『羅葡日辞書』の原典研究2005

    • 著者名/発表者名
      岸本 恵美
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 張自烈撰『四書大全辯』刊刻事情2004

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究-こはく

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Publishing Situation of Zhang Zilie's Sishu Daquan Bian (The Criticism of Great Collection of Commentaries on Four Books)2004

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Miura
    • 雑誌名

      Studies of Publishing Culture in East Asia-Kohaku

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Printing of the So-called Wanli Jiaxing Tripitaka and the Supporting Activities of Ping Hongye2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Studies of Publishing Culture in East Asia-Niwatazumi

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦秀一: "明代荘学史研究のために-荘子注の出版と「成心」および「渾沌」解-"集刊東洋学. 90. 42-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋隆蔵: "関于"曹渓南華禅寺建寺一千五百年紀念"刊行徳清勘校《六祖壇経》"曹渓-禅研究. 3. 158-187 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋隆蔵: "明刻『六祖壇経』二種について"禅学研究. 82. 1-27 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾隆生: "もう一つのヴェトナム近現代史-ヴェトナム近現代史史料の歩んだ道-"歴史と地理-世界史の研究-. 566. 29-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本恵実: "シーボルトの日本語研究"新・シーボルト研究「社会・文化・芸術」篇. 155-173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本恵実: "ミラノ・ブレラ国立図書館蔵『日本のカテキズモ』について"日本語・日本文化. 29. 161-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi