• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知の創造・活用を目指す体験的教育の開発に関する総合的国際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15252012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

矢野 裕俊 (2004-2005)  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 教授 (80182393)

児玉 隆夫 (2003)  大阪市立大学, 事務局, 学長 (90047192)

研究分担者 大久保 敦  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 助教授 (60335776)
添田 晴雄  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30244627)
木原 俊行  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40231287)
宮川 秀俊  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30181986)
谷口 義昭  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (50240859)
南齋 征夫  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70047257)
矢野 裕俊  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 教授 (80182393)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2005年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2004年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2003年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
キーワードものづくり / ものづくり教育 / 体験的学習 / 技術リテラシー / 技能・技術教育 / 技術専科大学 / 技術センター / 比較教育 / 技能・技術リテラシー / 国内教育調査 / 海外教育調査 / 国内調査 / 海外調査
研究概要

本研究は技能・技術の育成と向上を目指した教育のあり方を、主としてものづくりや体験的学習に注目して、わが国はもとより諸外国・地域の実情調査に基づいて検討することをねらいとしたものである。
(1)国内調査・研究では、中学生・高校生・大学生を対象としたアンケート調査により、ものづくりや体験的学習に対する関心などを明らかにし、同時に小学校・中学校・高等学校の教員・保護者からもアンケートや聞き取り調査により、子どものものづくり体験などについての要望や意見を明らかにした。また、企業・大学における技術・技能の教育についての訪問聞き取りをも行った。
(2)海外調査としては、欧米、アジアの14力国・地域の実地調査を行い、当該国・地域での技能・技術教育、体験的学習などに関する実態を調査した。
これらの調査研究により、わが国ではものづくり教育への取り組みが単発的で一貫性に欠けるものであり、それへの関心が低下しているという現実があることが分かった。また、わが国とは対照的に、調査した国・地域のほとんどでは技能・技術の一般的リテラシーの育成を初等・中等教育の全体を通して重視するとともに、中等・高等教育では専門的技能・技術教育の充実強化が図られていることが分かった。
本研究では、調査研究の成果をふまえて、これからの目本の教育の新しいあり方のために8っの提言をまとめた。主なものは、小・中・高を一貫する「ものづくりを支柱とした教育プログラム」の作成とその核としての教科「技術」の創設、テクノロジスト育成のための基幹教育を担う場としての工業高等学校教育の改革、そしてそれに続く技能重視のテクノロジスト養成高等教育機関、技術専科大学の創設と既存の一部大学工学部の再編成、子どもや青少年・成人がものづくりを身近に体験できる「技術センター」の設立、ものづくりのための共同利用・先端機器実習機関の創設などである。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 情報教育における「ものづくり」カリキュラムの比較検討2006

    • 著者名/発表者名
      本村猛能
    • 雑誌名

      工業技術教育研究 11-1

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A COMPARATIVE REVIEW OF MANUFACTURING CURRICULUM IN INFORMATION EDUCATION2006

    • 著者名/発表者名
      MOTOMURA, Takeyoshi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF JAPAN ACADEMIC SOCIETY FOR INDUSTRIAL EDUCATION 11-1

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カリキュラム・コーディネータの方策と力量形成過程についての考察2005

    • 著者名/発表者名
      木原俊行
    • 雑誌名

      人文研究(大阪市立大学文学研究科紀要) 56

      ページ: 45-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校段階間の連携は進められているか2005

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊
    • 雑誌名

      教職研修 33-10

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域連携型教育の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      矢野裕俊
    • 雑誌名

      千葉教育 平成17年1月号

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE CURRICULUM COORDINATOR'S STRATEGY AND THEIR DEVELOPMENT PROCESS2005

    • 著者名/発表者名
      KIHARA, toshiyuki
    • 雑誌名

      STUDIES IN HUMANITIES 56

      ページ: 45-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IS THE LIAISON BETWEEN DIFFERENT SCHOOL STAGES PROMOTED?2005

    • 著者名/発表者名
      YANO, Hirotoshi
    • 雑誌名

      KYOSHOKU KENSHU 33-10

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE POSSIBILITY OF EDUCATION IN COLLABORATION WITH THE COMMUNITY2005

    • 著者名/発表者名
      YANO, Hirotoshi
    • 雑誌名

      CHIBA KYOUIKU JANUARY ISSUE

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校段階間の連携は進められているか2005

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      教職研修 33巻10号

      ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生の変化と大学教員の課題2005

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      第10回FDフォーラム報告集

      ページ: 182-184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校施設の快適性と木材利用の効果2005

    • 著者名/発表者名
      谷口 義昭
    • 雑誌名

      木材工業 60巻11号

      ページ: 603-605

    • NAID

      10018274830

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 林産教育研究の現状と展望2005

    • 著者名/発表者名
      谷口 義昭
    • 雑誌名

      木材学会誌 51巻1号

      ページ: 70-72

    • NAID

      10014333903

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カリキュラム・コーディネータ養成のためのe-Learningプログラムの開発研究2005

    • 著者名/発表者名
      木原 俊行
    • 雑誌名

      教育学論集 31号

      ページ: 1-10

    • NAID

      10014005490

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師たちの授業力量の形成2005

    • 著者名/発表者名
      木原 俊行
    • 雑誌名

      教育と医学 53巻10号

      ページ: 20-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Industrial Siciety and Technology Education in Japan "Educational Curriculum Development2005

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Hidetoshi
    • 雑誌名

      Aichi University of Education

      ページ: 142-154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 諸外国の木材教育における教材・教具の利用2004

    • 著者名/発表者名
      宮川秀俊
    • 雑誌名

      木材工業 59-3

      ページ: 102-107

    • NAID

      10013287240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学校と中学校の連携を目指したものづくり学習2004

    • 著者名/発表者名
      谷口義昭
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌 46-1

      ページ: 47-50

    • NAID

      10019331116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE USE OF TEACHING MATERIAL AND INSTRUMENT IN WOOD EDUCATION IN SOME COUNTRIES2004

    • 著者名/発表者名
      MIYAKAWA, Hidetoshi
    • 雑誌名

      WOOD INDUSTRY 59-3

      ページ: 102-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MANUFACTURING EDUCATION AIMING AT THE LIAISON BETWEEN THE ELEMENTARY SCHOOL AND THE MIDDLE SCHOOL2004

    • 著者名/発表者名
      TANIGUCHI, Yoshiaki
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY OF TECHNICAL EDUCATION 46-1

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域連携型教育の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      千葉教育 17年1月号

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 共生社会への展望と生涯学習の課題2004

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 雑誌名

      共生社会研究 創刊準備号

      ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学力向上へのトータルアプローチ2004

    • 著者名/発表者名
      木原 俊行
    • 雑誌名

      IMETS 154

      ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校と中学校の連携を目指したものづくり学習2004

    • 著者名/発表者名
      谷口 義昭
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌 46-1

      ページ: 47-50

    • NAID

      10019331116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「産業技術教育」のための国際シンポジウムの成果2004

    • 著者名/発表者名
      宮川 秀俊
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌 46-3

      ページ: 165-177

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] カリキュラム評価の考え方・進め方2005

    • 著者名/発表者名
      矢野 裕俊
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野裕俊: "アメリカにおける学力問題-基準の設定とアカウンタビリティがもたらすもの"比較教育学研究. 29号. 42-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野裕俊: "新学習指導要領の趣旨をどう生かすか"中等教育資料. 52(4). 14-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 添田晴雄: "チャーター・スクールにおける学校文化と指導資質向上-米国ジョージア州カウィータ郡CECにおける聞き取り調査"大阪市立大学大学院文学研究科教育学教室 教育学論集. 29号. 51-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木原俊行: "各教科・総合的な学習における情報教育の構造的展開"教育展望. 49巻9号. 20-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口義昭: "小学校の生活科及び総合的学習の時間におけるものづくり学習を目指して"日本産業技術教育学会技術分科会技術科教育の研究講演論文集. 9巻. 25-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川秀俊: "諸外国の木材教育における教材・教具の利用"木材工業. 59巻3号. 102-107 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi