• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織化によりミセル形成する修飾酵素を用いた疎水性環境汚染物質の濃縮無害化処理

研究課題

研究課題/領域番号 15310048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

梶内 俊夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30016555)

研究分担者 新屋 義経  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (20313348)
洪 京珍  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (40323844)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
キーワード酵素反応 / 化学修飾 / 両親媒性高分子 / フェノール / 環境浄化 / 自己組織化 / ラッカーゼ / 修飾酵素 / フェノール系化合物 / 環境汚染物質 / 重合無害化 / 除去 / ミセル
研究概要

本研究では,希薄濃度で環境水中に存在するフェノール系化合物を対象物質として,自己組織化によりミセルを形成する修飾酵素作成し,対象物質をミセル中に濃縮し,続いてミセル中での酵素反応によって対象物質を酸化・重合・不溶化することによって環境水を無害化できる一連のプロセスの構築を目的として研究を行った.
本研究の遂行により以下の研究成果が得られた.
項目1:修飾酵素の合成とその界面活性、酵素活性及び酵素安定性の制御
合成高分子によって,酵素ラッカーゼの化学修飾を行い,ミセル形成能を有する修飾酵素を合成することができた.修飾酵素の初期酵素活性及び熱安定性は,未修飾酵素に比べて格段に高くなった.また,修飾率と合成高分子の構造を適切に制御することで,修飾酵素の活性を最大で2倍に増加させることが可能となり,熱安定性に関しては10倍以上向上させることに成功した。
項目2:修飾酵素によるフェノール系化合物の重合無害化反応制御
修飾酵素によるフェノール系化合物の処理は,pH5,60℃の条件にて効率良く制御することに成功した.最適な条件では,修飾酵素により,2,6-ジクロロフェノール,2,4,6-トリクロロフェノール,2,6,クレゾール,キシレノール等のフェノール系化合物をモデル汚染水から100%除去することが可能であった。
項目3:他の反応系における類似修飾酵素を用いた効率的なバイオディーゼル生産
本研究から得られたアイデアを用いて,リパーゼの化学修飾およびバイオディーゼル生産への適用可能性について検討したところ,リパーゼの反応性を高められることが明らかになった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Efficacy of amphiphile-modified laccase in enzymatic oxidation and removal phenolics in aqueous solution2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsune SHIN-YA, HN AYE, KJ HONG, Toshio KAJIUCHI
    • 雑誌名

      Enzyme and Microbial Technology 36

      ページ: 147-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemical modification of chicken egg white proteins with polyethyleneoxide- maleic anhydride copolymer and their partitioning in aqueous two-phase systems2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsune Shin-ya, JW Park, KJ Hong, K Fujiwara, ToshioKajiuchi1
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Technology and Biotechnology 80

      ページ: 338-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of amphiphile-modified laccase in enzymatic oxidation and removal of phenolics in aqueous solution2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsune SHIN-YA, HN AYE, KJ HONG, Toshio KAJIUCHI
    • 雑誌名

      Enzyme and Microbial Technology 36

      ページ: 147-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemical modification of chicken egg white proteins with polyethyleneoxide- maleic anhydride copolymer and their partitioning in aqueous two-phase systems2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsune Shin-ya, JW Park, KJ Hong, K Fujiwara, Toshio Kajiuchi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Technology and Biotechnology 80

      ページ: 338-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of amphiphile-modified laccase in enzymatic oxidation and removal of phenolics in aqueous solution2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsune Shin-ya et al.
    • 雑誌名

      Enzyme and Microbial Technology 36

      ページ: 147-152

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Enzymatic Oxidation of Phenolic Pollutants Using PAOMA-Modified Laccases in Aqueous Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsune SHIN-YA, HN AYE, KJ HONG, K FUJIWARA, Toshio KAJIUCHI
    • 雑誌名

      APPChE 2004 Preprint

      ページ: 262-262

    • NAID

      130005052405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エマルジョン系における酵素的バイオディーゼル合成2004

    • 著者名/発表者名
      大川裕司, 洪京珍, 新屋義経, 梶内俊夫
    • 雑誌名

      化学工学会 第69回年会講演要旨集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi