研究課題/領域番号 |
15310167
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小杉 泰 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50170254)
|
研究分担者 |
中江 加津彦 関西外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00330217)
長澤 栄治 (長沢 栄治) 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00272493)
新妻 仁一 亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (90218082)
森 伸生 拓殖大学, 海外事情研究所, 教授 (20349202)
保坂 修司 早稲田大学, イスラム科学研究所, 客員助教授
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | アラビア語 / 地域言語教育 / アラビア語定期刊行物データベース / アラビア語専門用語集 / アラビア語リソースのデジタル化 / 言語データのデジタル化 / 言語データのデジタル / リソース開発 |
研究概要 |
主たる研究活動は、研究会、資料収集、データベース構築・リソース開発の3つの分野に分けられる。研究会では、アラビア語がどのような言語であるかを、地域研究の立場、特に「地域言語」という視点から捉え、日本におけるアラビア語教育の現状を把握し、アラビア語教育について戦略的な検討を加え、リソース開発の戦略および具体的な立案をおこなった。 資料収集においては、アラブ世界、欧米のみならず、アジア諸国なども含めて、世界的にアラビア語教育に用いられている教科書、教材、辞書・百科事典類、語学教育リソース、本プロジェクトにおいてリソース開発の素材として用いる資料の収集を行なった。 以上に基づいて、データベースを構築するとともに、種々のリソース開発を行なった。その具体的成果として、アラビア語定期刊行物について構築したデータベースをCD-ROM化、アラビア語動詞についてはこれまでに刊行された中で最も包括的・網羅的な「動詞活用表<全パターン収録>」を刊行した。また、文法については、これまで日本では刊行されたことのない中級・上級向け文法書を制作し、また『アラビア語 文法マニュアル』を完成させた。これまで不統一であった文法用語についても詳細な検討を行い、既存の用語と新提案を併記・詳論した「アラビア語文法用語の検証」を作成した。教科書・辞書作成の基礎となるコーパス構築の戦略を検討するとともに、具体策としてアブドゥッラー・ハムダーン氏によるテキスト著作を実施し、それを解説を付して刊行した。また上級向け教材の事例として、注解付き対訳本をムハンマド・バーキル・サドルのテキストをもとに刊行した。 さらに、いくつかの専門用語集(イスラーム法学、イスラーム金融、国際関係学)のデータ構築を終え、刊行の準備が整っている。また、ワード・カウンティングの成果や対訳式年表という新形式の教材についても順次刊行する予定である。 日本における大学・大学院レベルにおける地域言語教育を地域研究と連携して行なう戦略を本プロジェクトで検討したが、その実践はすでに京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科のアラビア語教育において展開されている。リソース開発についても、これまでのアラビア語教材の不足を埋める新機軸を具体的に示すことができた。
|