• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代における「書画情報」の総合的研究-『古画備考』を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 15320024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

玉蟲 敏子  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10339541)

研究分担者 相澤 正彦  成城大学, 文芸学部, 教授 (10159262)
大久保 純一  人間文化研究機構 国立歴史民族博物館, 研究部, 助教授 (90176842)
田島 達也  京都市立芸術大学, 美術学部, 専任講師 (40291992)
並木 誠士  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (50211446)
星野 鈴  東京造形大学, 造形学部, 教授 (90366378)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード古画備考 / 書画 / 江戸時代 / 情報 / 江戸 / 古画趣味 / 美術史 / 備忘録
研究概要

本研究は、代表者1名・分担者5名・協力者6名の合計12名から構成される研究組織で推進しており、平成15年度から平成17年度の3年間、全員出席の定例研究会を7回(そのうち1回はミニ・シンポジウム)、都内および関西の古美術商を中心とした定例見学会(調査)を5回実施し、また分担者各自が期間内において、それぞれ分担分野の研究・調査活動を展開した。以下、研究成果と達成度を箇条書きにする。
1.分担分野の個別的な新知見の発表
2.共同研究メンバー全員参加による「『古画備考』原本引用書画・資料一覧(未定稿)」の作成
このデータベースは、『古画備考』原本を、作者・資料、画像・署名・印章、作品・資料の情報と情報提供者、編者朝岡興禎のコメント、研究分担者・協力者自身の見解、などの項目によって整理した中間報告として作成したものである。
3.『古画備考』全巻の本文の入力の完了
4.東京藝術大学附属図書館所蔵の『古画備考』原本のディジタル画像撮影が完了
1.および2.の研究成果については、各自の研究論文のほか、研究成果報告書(全二冊)に掲載している。ただ、1については、2.のデータベース作りに手間取ったため全員参加とはいかなかったが、これらについては後日改めて公刊の機会を得たいと考えている。3.4.の2件は当初より計画している、原本・活字本・活字本の底本の三本の校合作業を進めるための基礎的なインフラの整備として行った。
今後の課題は、上記データベースを活用して、埋もれた資料・作品の発掘にさらに努めることと、原本・活字本の底本・活字本の校合作業の完成である。これらの作業も大変に困難を極めるものだが、現在我々が置かれている美術史研究のあり方を客観的に理解するためには必須の作業であり、すべての課題を完了するべく、科学研究費の継続交付を許可された第二期の共同研究を進めているところである

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (45件) 図書 (8件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 江戸の古画趣味と日本の美術史学--宗達「平家納経」補修説と牧谿伝根本資料『松斎梅譜』の出現をめぐって--2005

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 雑誌名

      講座 日本美術史 6

      ページ: 275-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <かざり>と<つくり>と絵画の位相2005

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 雑誌名

      講座 日本美術史 5

      ページ: 95-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 芸阿弥画本の幻影--弟子祥啓の作品から--2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 正彦
    • 雑誌名

      講座 日本美術史 2

      ページ: 165-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大原御幸図の源流--宮廷和画図像の継承--2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 正彦
    • 雑誌名

      講座 日本美術史 3

      ページ: 81-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『日本名山図会』と浮世絵の風景表現2005

    • 著者名/発表者名
      大久保 純一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 121

      ページ: 105-129

    • NAID

      40006828314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モノを描く-16世紀における「絵画の変」(2)2005

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論(意匠学会学会誌) 47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005650801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蕪村の絵画における絹本の意味2005

    • 著者名/発表者名
      星野 鈴
    • 雑誌名

      東京造形大学研究報 6巻

      ページ: 17-31

    • NAID

      40007024295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北大学附属図書館所蔵『古画備考』写本について2005

    • 著者名/発表者名
      畑 靖紀
    • 雑誌名

      美術史学 25

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cult for Antiquities at the Edo Period and Japanese Art History : Appearance of the Theory of Sotatsu's Repair of the Heike Nokyo Sutra and the Basic Document with Mu-Xi' s Biography, Song Zhai Mei Pu2005

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tamamushi
    • 雑誌名

      Koza Nihon Bijutsushi (Studies in the History of Japanese Art) Vol.6

      ページ: 275-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paintings in the Context of Kazari and Tsukuri2005

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tamamushi
    • 雑誌名

      Koza Nihon Bijutsushi (Studies in the History of Japanese Art) Vol.5

      ページ: 95-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Afterglow of Gei'ami Paintings : Gleaned from the Paintings of his Disciple, Shokei2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Aizawa
    • 雑誌名

      Koza Nihon Bijutsushi (Studies in the History of Japanese Art) Vol.2

      ページ: 165-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origin of the Representation of Ohara Goko (The Imperial Visit to Ohara) : Transmission of the Iconography from the Japanese Imperial Court2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Aizawa
    • 雑誌名

      Koza Nihon Bijutsushi (Studies in the History of Japanese Art) Vol.3

      ページ: 81-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Nihonmeizanzue" and the Representation of Landscapes in Ukiyo-e2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Okubo
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History No.121

      ページ: 105-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Drawing Objects, "Turn of Paintings" in the 16th Century(2)2005

    • 著者名/発表者名
      Seishi Namiki
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society if Design No.47

      ページ: 51-64

    • NAID

      120005651107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yosa Buson's Paintings on Silk2005

    • 著者名/発表者名
      Suzu Hoshino
    • 雑誌名

      Journal of Tokyo Zokei University No.6

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Manuscript of 'Koga Bikou (Remarks on Old Paintings)' in Tohoku University Library2005

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Hata
    • 雑誌名

      Art History (Tohoku University) No.25

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <かざり>と<つくり>と絵画の位相2005

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 雑誌名

      講座日本美術史 5巻

      ページ: 95-133

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸の古画趣味と日本の美術史学-宗達「平家納経」補修説と牧谿伝本資料『松斎梅譜』の出現をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 雑誌名

      講座日本美術史 6巻

      ページ: 275-311

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大原御幸図の源流-宮廷和画図像の継承-2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 正彦
    • 雑誌名

      講座日本美術史 3巻

      ページ: 81-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸阿弥画本の幻影-弟子祥啓の作品から2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 正彦
    • 雑誌名

      講座日本美術史 2巻

      ページ: 165-198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 錦絵の制作と流通2005

    • 著者名/発表者名
      大久保 純一
    • 雑誌名

      講座日本美術史 4巻

      ページ: 323-348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都襖絵細見記15 御寺泉湧寺2005

    • 著者名/発表者名
      田島 達也
    • 雑誌名

      茶道雑誌 69-9

      ページ: 103-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都襖絵細見記10 妙心寺天球院2005

    • 著者名/発表者名
      田島 達也
    • 雑誌名

      茶道雑誌 69-4

      ページ: 103-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 三宝院覚定と宗達2005

    • 著者名/発表者名
      五十嵐公一
    • 雑誌名

      國華 1319

      ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 雪舟筆四季山水図(石橋美術館別館)再考 -図様の典拠と制作年代について-2005

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 雑誌名

      仏教芸術 282

      ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 片山楊谷の伝記と画業2005

    • 著者名/発表者名
      成澤勝嗣
    • 雑誌名

      渡辺美術館所蔵品調査報告書

      ページ: 1-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士筑波という型の成立と展開2005

    • 著者名/発表者名
      井田太郎
    • 雑誌名

      國華 1315

      ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tawaraya Sotatsu and 'Yamato-e Revival'2004

    • 著者名/発表者名
      Tamamushi Satoko
    • 雑誌名

      Critical Perspective on Classicism in Japanese Painting, 1600-1700

      ページ: 53-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 御所伝来の障壁画と狩野派2004

    • 著者名/発表者名
      田島 達也
    • 雑誌名

      近世京都の狩野派

      ページ: 146-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 狩野永納と二条家2004

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 公一
    • 雑誌名

      美術史論叢 21

      ページ: 23-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tawaraya Sotatsu and Yamato-e Revival2004

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tamamushi
    • 雑誌名

      Critical Perspective on Classicism in Japanese Painting, 1600-1700

      ページ: 53-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Partition Patinting in the Old Imperial Palace and Kano-school2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tajima
    • 雑誌名

      Kano-school and the Art World of the First Half of 18th Century in Kyoto

      ページ: 146-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kano Einou and the Nijo family2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Igarashi
    • 雑誌名

      Studies in Art History (The Department of Art History The University of Tokyo) No.21

      ページ: 23-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『虞美人草』と『門』の抱一屏風--明治後半の抱一受容の一断面--2004

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 雑誌名

      漱石研究 17

      ページ: 90-105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 苦悩か、捲土重来か--光琳の江戸生活を考える--2004

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 10

      ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 御所伝来の障壁画と狩野派2004

    • 著者名/発表者名
      田島 達也
    • 雑誌名

      近世京都の狩野派(展示図録)

      ページ: 146-151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都襖絵細見記1 聚光院2004

    • 著者名/発表者名
      田島 達也
    • 雑誌名

      茶道雑誌 68-7

      ページ: 103-113

    • NAID

      40006330583

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都襖絵細見記4 光明寺2004

    • 著者名/発表者名
      田島 達也
    • 雑誌名

      茶道雑誌 68-10

      ページ: 103-111

    • NAID

      40006438060

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代絵画史における中国道教系民間信仰の受容2004

    • 著者名/発表者名
      成澤 勝嗣
    • 雑誌名

      鹿島美術研究(年報・別冊) 21

      ページ: 301-309

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 狩野永納と黄檗僧2004

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 公一
    • 雑誌名

      黄檗文化 123

      ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 狩野永納と随心院2004

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 公一
    • 雑誌名

      塵界 16

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鶴澤探山の画歴--失われた御所障壁画--2004

    • 著者名/発表者名
      野口 剛
    • 雑誌名

      近世京都の狩野派(展示図録)

      ページ: 162-165

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 抱一・其角のかたられ方2004

    • 著者名/発表者名
      井田 太郎
    • 雑誌名

      江戸文学 30

      ページ: 201-216

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 肉筆浮世絵制作の一様態--国立歴史民俗博物館蔵「浅草風俗図巻」から--2003

    • 著者名/発表者名
      大久保 純一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 108

      ページ: 183-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One approach to the production of Ukiyo-e paintings : from the painting scroll "Genre Scenes of Asakusa" in the National Museum of Japanese History2003

    • 著者名/発表者名
      Junichi Okubo
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History No.108

      ページ: 183-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の伝統文様-名品で楽しむ文様の文化2006

    • 著者名/発表者名
      並木 誠士
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東京美術
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Nihon no Dento Monyo (Japanese Traditional Design)2006

    • 著者名/発表者名
      Seishi Namiki
    • 出版者
      Tokyo Bijutsu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 生きつづける光琳2004

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 都市のなかの絵--酒井抱一の絵事とその遺響--2004

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 総ページ数
      687
    • 出版者
      プリュッケ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Ikituzukeru Korin (Korin lives on)2004

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tamamushi
    • 出版者
      Yoshikawa Kobunkan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Toshi no Nakano E : Sakai Hoitsu no Kaiji to Sono Efekuto (Paintings Born in Urban Environment of Edo : The Art of Sakai Hoitsu and His Fllowers2004

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tamamushi
    • 出版者
      Brucke
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 生きつづける光琳--イメージと言説をはこぶ<乗り物>とその軌跡--2004

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 都市のなかの絵--酒井抱一の絵事とその遺響--2004

    • 著者名/発表者名
      玉蟲 敏子
    • 総ページ数
      678
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tamamushi Satoko: "Tawaraya Sotatsu and the "Yamato-e Revival""Critical Perspectives on Classicism in Japanese Painting,1600-1700. 53-78 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤 正彦: "関東水墨画覚書-仲安真康、祥啓、雪村をめぐって-"神奈川県立歴史博物館総合研究報告. 27-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保 純一: "肉筆浮世絵制作の一様態-国立歴史民俗博物館蔵「浅草風俗図巻」から-"国立歴史民俗博物館研究報告. 108集. 183-200 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 並木 誠士: "妙顕寺本文殊普賢菩薩について"デザイン理論. 42号. 33-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi