研究課題/領域番号 |
15330113
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
辻 勝次 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60066719)
|
研究分担者 |
村上 文司 釧路公立大学, 経済学部, 教授 (40210017)
湯本 誠 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (00240169)
樋口 博美 専修大学, 文学部, 准教授 (70313624)
藤本 昌代 同志社大学, 社会学部, 助教授 (60351277)
平尾 智隆 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 助教授 (30403851)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 職業能力 / 職業経歴 / 人事管理 / TWCD / キャリア / トヨタ自動車 / トヨタ労働者 / 技術者 / 職人労働 / トランジション / 若者不安定雇用者 / ライフヒストリー / 質的調査 / 量的調査 |
研究概要 |
(1)トヨタ自動車の社内報で報道された人事関連情報について1955〜2004年にわたって電子化してエクセルに取り込んだ。入社レコード32174、昇格レコード87248、担当異動19478、排出レコード26094、勤続表彰レコード76641、総計241635レコードに達した。これらのサブファイルを時間順と氏名の50音順に整理して「トヨタ労働者職歴データ」(TWCD)と名付けたエクセルファイルを完成した。また統計分析のために、同名のSPSSファイルを完成した。その上で基本統計量について若干の分析を行った。個別主題としては1960年入社組の採用区分別キャリアツリーを描画して分析を加えた。また排出局面について出向・転籍、定年退職の状況について分析した。 (2)個別職業のキャリア研究として、技能系労働者の定年退職者の職業生涯、自動車量産職場労働者の職業能力形成、科学術専門職者のキャリアパス、不安定就労層(パチンコ店員)の職業能力と経歴について研究した。 (3)2000年から2003年に行った各種調査研究の成果を市販書籍として出版した。 これらの研究を通して労働者の職業能力と職業経歴には1990年までの会社一括請負型が、自己責任・複線型のそれに修正・変化していること、能力主義ないし成果主義が浸透していること、大量の非正規労働者が活用されていること、が確認された。
|