研究課題/領域番号 |
15340064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
小池 千代枝 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20097835)
|
研究分担者 |
周藤 浩士 国立天文台, ハワイ観測所, 主任研究員 (50300710)
土山 明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90180017)
奥田 治之 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 名誉教授 (50025293)
深田 守 京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (00097841)
梅本 光一郎 京都薬科大学, 薬学部, 講師 (80097831)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
|
キーワード | 星周塵 / 光学定数 / 低温 / 微粒子 / オリヴィン / フォルステライト / ピーク位置 / 半値幅 / 遠赤外スペクトル / オリビン / ピーク半値幅 / バルクの反射率 / 炭酸塩鉱物 / 分光形 |
研究概要 |
いろいろな星周塵候補物質の微粒子の温度効果を調べた。その中でも特に微粒子のオリヴィンのスペクトルは、室温から10Kまで冷やすとピークの強度、半値幅はそれぞれ大きく、狭くなり、位置は短波長側にシフトする傾向がはっきりした。この傾向は、中間赤外では、あまりはっきりしないが、遠赤外でははっきり現れた。特にフォルステライトの場合49、69μmのピークの位置、半値幅共に、温度の指標になることを示した。逆にいえば、観測のピーク位置と半値幅からダストの置かれた環境の温度を知ることができることを示した。 オリヴィンの端成分のフォルステライトに近い組成のサンプルを合成してFeが少しでも入ると49,69μmのピークは急激に変化することを明らかにした。Ca, Na, Alなどの入ったシリケイト結晶を合成して組成とピークの関係を明らかにした。また、隕石組成のアモルファスシリケイトをゾルゲル法で作成して、その加熱実験により、赤外スペクトル変化から結晶化へのプロセスを明らかにした。 フォルステライトのバルクについては、3軸の反射率の測定から精度の高い光学定数n, kを導出することができた。さらに、バルクのフォルステライトを低温に連続的に冷却して反射率を測定し、光学定数を導出して、その温度依存性をあきらかにした。69μmのピークの反射率は室温にくらべ、10Kに冷却すると3倍以上に強くなり半値幅はよりシャープになった。遠赤外の他のピークについても低温にするとピークはより鋭くなる傾向を示した。光学定数からいろいろな温度での形による吸収の変化を計算できるようになった。光学定数があれば、いろいろな形の場合の計算ができ星周でのスペクトルの比較から星周での形を推定できる。さらにフォルステライトの楕円形、カリフラワー状の微粒子の測定から形状によりスペクトルが大幅に変化することを確認し、計算と比較検討した。
|