研究課題/領域番号 |
15340076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
川越 清以 神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (40183785)
|
研究分担者 |
真下 哲郎 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授 (60181640)
久野 純治 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (60300670)
野尻 美保子 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (30222201)
越智 敦彦 神戸大学, 理学部, 助手 (40335419)
石井 恒次 神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (20322208)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 超対称性 / LHC / ダークマター / グルイーノ / スカラークォーク / スカラーレプトン / チャージーノ / ニュートラリーノ / コライダー / アトラス実験 / 素粒子 / 第3世代 / GMSB |
研究概要 |
素粒子の標準理論を超える理論として現在最も有力な超対称性(SUSY=Super Symmetry)理論を検証するには、最高エネルギーのコライダー実験によってSUSY粒子を生成し、直接的な実験的証拠を得る事が不可欠である。大型ハドロンコライダーLHC(Large Hadron Collider)は欧州原子核研究機構(CERN)が建設する2007年運転開始予定の陽子陽子衝突加速器(衝突エネルギー14兆電子ボルト)であり、超対称性粒子の直接生成と発見が期待されている。しかし、LHC実験における超対称性粒子の生成、崩壊事象はきわめて複雑であり、周到な準備なしで十分な物理成果を得ることは不可能である。 本研究の目的は、素粒子物理の実験研究者と理論研究者が力を合わせ、LHC実験開始までに超対称性事象の解析手法を確立し、超対称性をどこまで解明できるかを明らかにすることにあった。本研究で、従来のLHCにおける超対称性の研究になかった、さまざまな新しい視点を取り入れることができたと考える。以下に、本研究の主な成果を列挙する。 1.第三世代スカラークォークの詳細な研究 2.衝突点を外れた光子を用いたゲージ粒子が媒介する超対称性モデルの研究 3.LHCにおけるスカラーレプトンの非普遍性の研究 4.LHCとILCの相互作用 5.LHCにおける超対称性粒子の新しい質量再構成方法 6.LHCによるMSSMの枠組みでの暗黒物質に対する制限 7.質量が縮退している場合の超対称性の発見
|