• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチオニンレドックスによる転写因子NFκB活性化抑制

研究課題

研究課題/領域番号 15380088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 有正  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60157691)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードNFκB / IκB / タウリンクロラミン / タウリンブロマミン / メチオニン残基の酸化 / 抗炎症 / アポトーシス / IκBα / サイトカイン / 炎症 / メチオニン残基の参加
研究概要

Nuclear factor κB(NFκB)は、炎症に係わる重要な転写因子である。この研究において、先ずNFκBの活性化に対するtaurine chloramine(TauCl)の影響を観察した。TauClはIκBαのmethionine 45(Met^<45>)をsulphoxideに酸化し、IκBαの分解を阻害した。この分解阻害で、NFκBの活性化が抑制され、炎症性サイトカインの放出が減少した。タウリンの好中球での抗炎症効果の分子メカニズムの一つであることが示された。
喘息の発作時に好酸球が気管支に集まり、しかもタウリンが喘息の発作を軽減することが知れている。但し、このメカニズムは明確にはされていない。好酸球ではEPOが存在し、異物に対して次亜塩素酸ではなく次亜臭素酸を生産し攻撃する。タウリンは次亜臭素酸と反応してtaurine bromamine(TauBr)になるが、 TauBrがTauClと同様にNFκBの活性化を抑制できるのか検討を行なった。TauBrはNFκBの活性化をTauClと同様に抑制した。しかも、TauBrはTauClよりも細胞膜透過性が良く、気管支上皮細胞からの炎症性サイトカインの放出を抑制できる可能性が示唆された。
タウリンはapoptosisによる細胞死に対して、通常抑制的に作用して細胞の保護に働くと言われている。好中球は細菌を貧食し殺菌の後に、apoptosisによって細胞死を起こし、マクロファージによって貪食処理されると言われている。NFκBの活性化は細胞死を抑制するように機能するので、TauClはNFκBの活性化を遮断すればTauClが好中球のapoptosisによる細胞死を促進する可能性が考えられる。TauClはNFκBの活性化の遮断と同時にJNKの活性化をもって、好中球をapoptosisに誘導することが分かった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Apoptosis by phagocytosis-related oxidative stress through FLIPs down-regulation and JNK activation2007

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Kanayama, Yusei Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology 82(11)

      ページ: 1344-1352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modification of IκBα by taurine bromamine inhibits tumornecrosis factor α-induced NF-κB activation2007

    • 著者名/発表者名
      Saimi Tokunaga, Atsuhiro Kanayama, Yusei Miyamoto
    • 雑誌名

      Inflammation Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Apoptosis by phagocytosis-related oxidative stress through FLIPs down-regulation and JNK activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Kanayama Yusei Miyamoto.
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology 82(11)

      ページ: 1344-1352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modification of IKBcL by taurine bromamirn inhibits tumor necrosis factor α-induced NF-κB activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Saimi Tokunaga, Atsuhiro Kanayama Yusiro Miyamoto.
    • 雑誌名

      Inflammation Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taurine is involved in oxidation of IκBα at Met452003

    • 著者名/発表者名
      Yusei Miyamoto, Atsuhiro Kanayama, Jun-lchiro Inoue, Yoshiko Sugita-Konishi, Makoto Shimizu
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology 526(Taurine5)

      ページ: 373-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taurine is involved in oxidation of IKBcL at Met45.2003

    • 著者名/発表者名
      Yusei Miyamoto, Atsuhiro Kanayama, Jun-Ichiro Inoue, Yoshiko Sugita-Konishi Makoto Shimizu.
    • 雑誌名

      Met45. Advances in Experimental Medicine and Biology(Tme 5) 526

      ページ: 273-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi