研究課題/領域番号 |
15500675
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学
|
研究機関 | (財)元興寺文化財研究所 |
研究代表者 |
川本 耕三 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10241267)
|
研究分担者 |
石井 里佳 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30250351)
中越 正子 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40280838)
江野 朋子 (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (90342998)
中村 晋也 金沢学院大学, 美術文化学部・文化財学科, 講師 (10301003)
山岡 奈美恵 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (90372169)
藤原 千沙 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30359442)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 文化財 / 接着 / 含浸処理 / 力学的強度 / 保存処理 / 鉄器 / 青銅器 / エポキシ樹脂 / 圧縮剪断接着強さ / 接着剤 / 含浸 / 充填剤 / 示差熱 / 3点曲げ試験 / 土器 / 民俗文化財 / 強度 / 考古資料 |
研究概要 |
出土遺物はその成分が失われ空隙が生じるため強度が低下している。保存処理ではその空隙に薬剤を含浸し、接着剤等の樹脂により接合あるいは補填をする。本研究では、出土金属製品・土器・石材、さらに出土品ではないが様々な環境で劣化した民具(木質材料)の保存処理を想定し、接着剤・充填剤と含浸樹脂・溶剤等の薬剤との適合性を、主として力学的な強度低下を測定することで調査研究した。 まず、処理薬剤が補填剤に及ぼす影響を調べるため、エポキシ系樹脂補填剤をシート状に成型し、溶剤等の保存処理によって遺物内に残留する可能性がある薬剤に浸漬した後、その強度を打抜きによる剪断試験によって測定した。その結果、チオール系硬化剤を用いたエポキシ樹脂は極性の大きい溶剤による強度低下が大きく、アミン系の硬化剤を用いたエポキシ樹脂は強度低下が小さいことがわかった。これは、色や熱特性の変化からも裏付けられたが、赤外吸収曲線には変化がみられなかった。 次に、処理薬剤が接着剤に及ぼす影響を調べるため、擬似的に接着した出土遺物を作製し、同様の薬剤に浸漬した後、その接着強さを圧縮剪断接着強さ試験と曲げ接着強さ試験によって測定した。その結果、擬似鉄器ではその錆の厚みのために接着剤の接着面への付着を阻害することが観察された。また、擬似土器は母材強度が小さいために多くの場合で母材の破壊が観察されたことからアクリル樹脂等で母材を強化して後、接着する必要があると考えられた。 以上の研究を通じて、文化財の保存修復材料に求められる特性は、「保存修復する文化財本体の強度を大きくさせる働きのあるもの、負の影響を与えないもの、必要がなくなった場合には完全に除去できるもの。」と考えられるが、そのためにわれわれはそれぞれの文化財に適合した接着剤をきめ細かく選択する必要がある。
|