• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的および文化史的感覚研究を援用した英文学・文化感覚史

研究課題

研究課題/領域番号 15520199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

武藤 浩史  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40229935)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード感覚 / 英文学・文化 / メディア / 聴覚 / 触覚 / 声と口 / 運動感覚 / リズム / 英文学 / 英文化 / 口(くち) / セクシュアリティ / テクノロジー / 文学 / イギリス / 声
研究概要

本研究は、欧米で盛んになってきていた感覚文化史研究に刺激を得、またスティーブン・コナーが「文化現象学」と呼ぶ鋭敏な感性的読解を先端科学の成果と文化研究に結びつけたアプローチにヒントを得て、「感覚」を軸として、「科学的」そして「文化史的」方法を合体させることを試みた。
より具体的には、西洋近代をスペクタクル化の時代とする基本的な認識の下、聴覚と運動感覚(≒リズム感覚)を中心に「感覚」テーマを文学研究に挿入することにより,英文学・文化史の読み替えを試みた。感覚とメディア、聴覚とメディア、口と耳のオーラリティ、運動感覚、リズム感覚等の問題が考察された。ブラム・ストーカーの古典ホラー小説『ドラキュラ』に見られる口と聴覚の問題に焦点を当てて、メディア、セクシュアリティ、イギリスとアイルランド史の問題に繋げた研究(『「ドラキュラ」からブンガク』)、文学者J・B・プリーストリーが映画脚本や世界初の「ラジオ小説」で「歌」テーマを前景化したり、彼のラジオ放送の声がイギリス文化に大きな影響を与えた経緯の分析(「しゃべる流行作家、歌う共同体」など)、D・H・ロレンス『チャタレー夫人の恋人』の翻訳と解説を通じで、戦争文化と感覚、メディアと感覚の問題を考察したもの(D・H・ロレンス『チャタレー夫人の恋人』)、プリーストリーやロレンスを通じて、ジョージ・オーウェルの文学とメディア論を分析したもの('Wireless Voice in Lady Chatterley's Lover')、リズム感覚を軸として20世紀イギリス文化史を見直そうとしたもの(『運動+(反)成長--身体医文化論II』、『身体医文化論III--腐敗と再生』、D.H.Lawrence : Literature, History, Culture)、科学と感性の対話と結合を基本理念として編集した著書(『生命の教養学へ--科学・感性・歴史』)など、内容は多岐にわたる。感覚を軸として、英文学・文化史を見直してみると、文学・文化史の枠内でまだまだ面白いテーマが眠っていることが分かるとともに、文学・文化研究と(例えば)政治史研究の狭間にも豊かな可能性を有する領域のあることが判明する。現在、本計画の成果に基づいて、感覚研究の成果を取り入れた新しいイギリス文化史の教科書を執筆中である。今後は教科書という形で成果を幅広く発信してゆく予定である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (14件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 執筆ノート『生命の教養学へ-科学・感性・歴史』2005

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 雑誌名

      三田評論 1079

      ページ: 92-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shippitsu-note : Seimei-no-Kyoyogaku-d2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto
    • 雑誌名

      Mita-hyoron 1079

      ページ: 92-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lawrence, Rhythm, and Rhythm2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto
    • 雑誌名

      Literature, History, Culture(Michael Bell et al. eds.D.H.Lawrence )

      ページ: 398-415

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 序(および全体編集)2005

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 雑誌名

      生命の教養学へ-科学・感性・歴史(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lawrence, Rhythm, and Rhythm2005

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史(Hiroshi Muto)
    • 雑誌名

      D.H.Lawrence : Culture and History (Kokusho)(Michael Bell 他編) (近刊)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] チャタレープロジェクト-職業としてのエログロ学問2004

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 雑誌名

      三田文学 79

      ページ: 216-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chatterley Project2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto
    • 雑誌名

      Mita-bungaku 79

      ページ: 216-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 腐敗は再生?2004

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 雑誌名

      身体医文化論III-腐敗と再生(小菅隼人編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 250-276

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 密通としての文字愛-チャタレ-計画のすべて2003

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 雑誌名

      英語青年 8月号

      ページ: 276-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文字・言語系研究の新しい潮流-ポスト言語中心主義の時代に2003

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 雑誌名

      三色旗 9月号

      ページ: 2-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mittsu-to-shite-no-bungakuai2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto
    • 雑誌名

      Eigo-Seinen

      ページ: 276-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bungaku-Gengokei-no Atarashii-choryu2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto
    • 雑誌名

      Sanshokuki

      ページ: 2-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ドラキュラ からブンガク-血、のみならず、口のすべて2006

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      慶應義塾大学教養研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Dracula-kara-Bungaku2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto (co-written)
    • 出版者
      Keio Research Centre for the Liberal Arts
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 「ドラキュラ」からブンガク2006

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 生命の教養学-科学・感性・歴史(編集)2005

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] D.H. Lawrence : Literature, History, Culture2005

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      501
    • 出版者
      国書刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Seimei-no-Kyoyogaku-e2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto (edited)
    • 出版者
      Keio Univ.Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Literature, History, Culture (D.H.Lawrence)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto
    • 出版者
      Kokusho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 身体医文化論III-腐敗と再生(共著)2004

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] チャタレー夫人の恋人(翻訳と解説)2004

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      筑摩書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Shintai-I-Bunka-ron III2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto (co-written)
    • 出版者
      Keio Univ.Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Chatterley-fujin-no-koibito2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto (translated with an introduction)
    • 出版者
      Chikuma
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] D.H.ロレンス『チャタレー夫人の恋人』2004

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史(翻訳および解説)
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 運動+(反)成長-身体医文化論II(共編著)2003

    • 著者名/発表者名
      武藤 浩史
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Undo plus (Han) Seicho2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Muto (co-edited, co-written)
    • 出版者
      Keio Univ.Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武藤 浩史: "密通としての文学愛"英語青年. 1854. 276-277 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤 浩史(企画・分担執筆): "特集 文学・言語系研究の新しい潮流"三色旗. 666. 2-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤 浩史: "Lawrence, Rhythm, Rhythm"D.H.Lawrence International Conference Papers. (掲載予定)(仮題). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤 浩史(榑沼範久と共編著): "運動+(反)成長-身体医文化論II"慶應義塾大学出版会. 353 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi