• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弁才型帆船「菱垣廻船」の上手回し操船の可能性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15560696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

増山 豊  金沢工業大学, 工学部, 教授 (10101362)

研究分担者 深澤 塔一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80143171)
桜井 晃  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (80037952)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード菱垣廻船 / 弁才帆 / 伸子帆 / 上手回し / 海上実験 / 渦格子法 / 風洞試験 / 操縦運動シミュレーション / 弁才船 / 下手回し / 操縦運動 / 帆の風洞試験
研究概要

我が国を代表する弁才型帆船の帆走性能を明らかにする一環として、帆船として特に重要と考えられる上手回し操船が可能であったかという点に焦点をあてて研究を行った。まず、大阪市が復元建造し筆者らが海上帆走実験を行った菱垣廻船"浪華丸"を具体的な対象として、定常帆走性能を求めるとともに、下手回し操縦運動シミュレーションを行う手法を確立した。このため、船体に関しては曳航水槽試験を行うとともに、帆に関しては風洞試験を行った。なお帆の性能に関しては、空力実験船「風神」を用いた実船レベルの海上試験と数値計算も実施した。また明治後期からは弁才型船に伸子帆が取り付けられた「合いの子船」も多く運用されたため、伸子帆の性能についても実験を行った。なお、伸子帆の性能に関してはこれまで公表されたものはなく、本研究によって初めて明らかとなったものである。
浪華丸の定常帆走性能の計算結果と下手回し操縦運動シミュレーション結果は、同船の海上帆走実験データと比較され、よく一致することが確認された。一方、上手回し操船は浪華丸の海上実験でも実施されていない。このため、このような弁才船が上手回し操船が可能であったかについては、上記で精度が確認されたシミュレーション手法を用いて判断することにした。
その結果、弁才型の船に弁才帆を組み合わせた場合は、残念ながら上手回しはできなかったものと考えざるを得ないものとなった。
一方、弁才型の船に伸子帆を組み合わせた、いわゆる「合いの子船」とした場合は十分に上手回しが可能であることがわかった。このことは、船型的には弁才型の船が上手回しを行うことが可能であることを示しており、風上方向への切り上がり角が70°であることを含めて、江戸時代に完成された船としては、当時の西洋型帆船と比較しても遜色のない性能を有していたことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison of Tacking and Wearing Performance between a Japanese Traditional Square Rig and a Chinese Lug Rig2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Masuyama, A.Sakurai, T.Fukasawa, K.Aoki
    • 雑誌名

      The 17^<th> Chesapeake Sailing Yacht Symposium, SNAME

      ページ: 117-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Wearing and Tacking Maneuver of "Naniwa-maru," A Reconstruction of Japanese Sailing Trader in Early 1800's2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Masuyama, K.Nomoto, A.Sakurai, T.Fukasawa
    • 雑誌名

      International Conference on Marine Simulation and Ship Maneuverability (MARSIM'03) Vol.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション2003

    • 著者名/発表者名
      増山 豊, 野本謙作, 桜井 晃
    • 雑誌名

      関西造船協会論文集 第240号

      ページ: 77-84

    • NAID

      110003860448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Wearing Maneuver of "Naniwa-maru", Reconstruction of a Japanese Sailing Trader in Early 1800's (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Masuyama, K.Nomoto, A.Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of Kansai Society of Naval Architects, Japan No.240

      ページ: 77-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Masuyama, K.Nomoto, A.Sakurai, T.Fukasawa: "Numerical Simulation of Wearing and Tacking Maneuver of "Naniwa-maru", A Reconstruction of Japanese Sailing Trader in Early 1800's"International Conference on Marine Simulation and Ship Maneuverability (MARSIM'03). Vol.3. RC.25.1-RC.25.11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増山 豊, 野本謙作, 桜井 晃: "復元菱垣廻船「浪華丸」の下手回し操縦運動シミュレーション"関西造船協会論文集. 第240号. 77-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi