• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルケニルホスホナートを基盤とする不斉合成反応開発と有用生理活性物質創生への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15590031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関関西大学

研究代表者

岩木 宏明 (2005)  関西大学, 工学部, 助手 (00368200)

長岡 康夫 (2003-2004)  関西大学, 工学部, 助教授 (90243039)

研究分担者 岩木 宏明  関西大学, 工学部, 助手 (00368200)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードホスホナート / 免疫抑制剤 / リン酸化 / 環状リン酸エステル / スフィンゴシン1リン酸受容体 / FTY-720 / ホーナー・エモンズ反応 / ホーミング / 環状リン酸 / スフィンゴシン1リン酸 / アルケニルホスホナート / スフィンゴシン / 安定リン酸化誘導体 / ホスファターゼ / ヒストン脱アセチル化酵素 / HDAC
研究概要

生体内リン酸化化合物はエネルギー貯蔵や細胞内シグナル伝達に関与し、生命維持において、極めて基本的で重要な働きを担っている。ホスホナート誘導体は、これらリン酸誘導体のアナログとして、また、カルボン酸や、エステル加水分解中間体のアナログとして、生体反応の拮抗薬や作動薬として機能するため、そのいくつかは、既に医薬品として、利用されている。一方、有機合成化学の見地からホスホナート誘導体は、オレフィン形成反応として汎用されるHorner-wadsworth-Emmons(HWE)反応の基質として、また、遷移金属触媒反応で用いられる、ホスフィン配位子の合成中間体などとして有用である。このように、ホスホナートを基盤とする研究開発には、有機合成化学と生物化学の両面での、または、この二者が融合した形での展開が期待できる。本研究で私は、今までに蓄積したボスホナートを基盤とする有機合成技術を展開し、有用生理活性化合物の創製に結びつけることを目的としている。
本研究では免疫抑制剤のリン酸化活性体の開発に重点を置き研究を行った。免疫抑制剤FTY-720は生体内でその水酸基がリン酸化されたのち、スフィンゴシン1リン酸受容体に結合することにより、その活性を発現することが知られている。したがって、リン酸化FTY-720はその非リン酸化体に比べて、活性・選択性の向上が期待される。しかしながら、リン酸化FTY-720はそのまま投与すると、生体内で脱リン酸化を受けてしまうと考えられる。そこで本研究では安定活性体として、環状リン酸化FTY-720アナログを設計し合成した。本化合物はモノリン酸化体に比べて加水分解を受けにくいのみならず、不斉点が存在しないため、医薬品の候補化合物として有利である。さらに、ボスホン酸誘導体の合成に成功した。現在、これらの新規リン酸化FTY-720の免疫抑制活性について評価を行っている。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Tumor Chemopreventive Effect of Orally Administered (-)-Epigallocatechin and Its 3-O-Acylated Derivatives on the two stage Mouse Skin Carcinogenesis Induced by Peroxynitrate and 12-O-Tetradecanoylphorbol-13-acetate2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagaoka
    • 雑誌名

      Natural Medicines 59・1

      ページ: 49-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of 3-O-Octanoyl-(+)-catechin on the Responses of GABAA Receptors and Na+/Glucose Contransporters Expressed in Xenopus Oocytes and on the Oocyte Membrane Potential.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Aoshima
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Food Chemistry 53

      ページ: 1955-1959

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of cancer cell proliferation by novel histone deacetylase inhibitors involves p21/WAF1 induction and G2/M arrest.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 28・5

      ページ: 849-853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kinetic and spectroscopic characterization of ACMSD from Pseudomonas fluorescens reveals a pentacoordinate mononuclear metallocofactor2005

    • 著者名/発表者名
      T.Li
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 127・35

      ページ: 12282-12290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tumor Chemopreventive Effect of Orally Administered (-)-Epigallocatechin and Its 3-O-Acylated Derivatives on the two stage Mouse Skin Carcinogenesis Induced by peroxynitrate and 12-O-Tetradecanoylphorbol-13-acetae2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagaoka, A.Kumagai, Y.Tokuda, H.Nishino, S.Uesato
    • 雑誌名

      Natural Medicines 59(1)

      ページ: 49-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of 3-O-Octanoyl-(+)-catechin on the Responses of GABAA Receptors and Na+/Glucose Cotransporters Expressed in Xenopus Oocytes and on the Oocyte Membrane Potential.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Aoshima, Y.Okita, S.J.Hossain, K.Fukue, M.Mito, Y.Orihara, T.Yokoyama, M.Yamada, A.Kumagai, Y.Nagaoka, S.Uesato, Y.Hara
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Food Chemistry 53

      ページ: 1955-1959

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of cancer cell proliferation by novel histone deacetylase inhibitors involves p21/WAF1 induction and G2/M arrest.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda, Y.Nagaoka, Y.Kawai, N.Takagaki, C.Yasuda, S.Yogosawa, Y.Sowa, T.Sakai, S.Uesato
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 28(5)

      ページ: 849-853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kinetic and spectroscopic characterization of ACMSD from Pseudomonas fluorescens reveals a pentacoordinate mononuclear metallocofactor.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Li, A.L.Walker, H.Iwaki, Y.Hasegawa, A.Liu
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127(35)

      ページ: 12282-12290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kinetic and spectroscopic characterization of ACMSD from Pseudomonas fluorescens reveals a pentacoordinate mononuclear metallocofactor2005

    • 著者名/発表者名
      T.Li
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127・35

      ページ: 12282-12290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-Staphylococcus aureus activity and oxacillin resistance modulating capacity of 3-O-acyl-catechins.2004

    • 著者名/発表者名
      P.D.Stapleton
    • 雑誌名

      Internaational Journal of Antimicrobial Agents 22

      ページ: 1709-1716

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potent Histone Deacetylase Inhibitors : N-hydroxybenzamides with Antitumor Activities2004

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry 12

      ページ: 4351-4360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-Staphylococcus aureus activity and oxacillin resistance modulating capacity of 3-O-acyl-catechins.2004

    • 著者名/発表者名
      P.D.Stapleton, S.Shah, J.M.T.H.-Miller, Y.Hara, Y.Nagaoka, A.Kumagai, S.Uesato, P.W.Taylor
    • 雑誌名

      International Journal of Antimicrobial Agents 22

      ページ: 1709-1716

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potent Histone Deacetylase Inhibitors : N-hydroxybenzamides with Antitumor Activities.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda, Y.Nagaoka, H.Kuwajima, C.Seno, S.Maruyama, M.Kurotani, S.Uesato
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry 12

      ページ: 4351-4360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assumetric Michael-aldol tandem cyclization of ω-oxo-α,β-unsaturated esters with 10-mercaptoisoborneol methyl ether.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 44

      ページ: 2323-2326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antiproliferative Activity of Some Catechins against Her2/neu-Overexpressing Human Breast Carcinoma SKBR32003

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda
    • 雑誌名

      Natural Medicines 57・1

      ページ: 31-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ion channels of alamethicin dimer N-terminally linked by disulfide bond2003

    • 著者名/発表者名
      T.Okazaki
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 85

      ページ: 267-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N-terminal insertion of alamethicin in channel formation studied using its covalent dimer N-terminally linked by disulfide bond.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Sakoh
    • 雑誌名

      Biochimica. Biophysica. Acta 1612

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory Effects of 3-O-acyl-(+)-catechins on Epstein-Barr Virus Activation.2003

    • 著者名/発表者名
      S.Uesato
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin 51・12

      ページ: 1448-1450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peptaibolとその誘導体のイオンチャンネル特性2003

    • 著者名/発表者名
      長岡康夫
    • 雑誌名

      膜(MEMBRANE). 28・2

      ページ: 61-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Asymmetric Michael-aldol tandem cyclization of ω-oxo-α,β-unsaturated esters with 10-mercaptoisoborneol methyl ether.2003

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura, H.Tsubouchi, M.Ono, T.Hayama, Y.Nagaoka, K.Tomioka
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 44

      ページ: 2323-2326

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antiproliferative Activity of Some Catechins against Her2/neu-Overexpressing Human Breast Carcinoma SKBR3.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Maeda, Y.Nagaoka, S.Kobayashi, Y.Hara, H.Tokuda, H.Nishino, S.Uesato
    • 雑誌名

      Natural Medicines 57(1)

      ページ: 31-33

    • NAID

      110008732232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ion channels of alamethicin dimer N-terminally linked by disulfide bond.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Okazaki, M.Sakoh, Y.Nagaoka, K.Asami
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 85

      ページ: 267-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N-terminal insertion of alamethicin in channel formation studied using its covalent dimer N-terminally linked by disulfide bond.2003

    • 著者名/発表者名
      M.Sakoh, T.Okazaki, Y.Nagaoka, K.Asami
    • 雑誌名

      Biochimica.Biophysica.Acta 1612

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory Effects of 3-O-acyl-(+)-catechins on Epstein-Barr Virus Activation.2003

    • 著者名/発表者名
      S.Uesato, K.Taniuchi, A.Kumagai, Y.Nagaoka, R.Seto, Y.Hara
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin 51(12)

      ページ: 1448-1450

    • NAID

      110003615244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ion channel properties of Peptaibol and its derivatives.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagaoka
    • 雑誌名

      MEMBRANE 28(2)

      ページ: 61-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Modern Allene Chemistry2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ohno
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      Wiley
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Modern Allene Chemistry, Chiral allene synthesis. (ed. Norbert Krause.)2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ohno, Y.Nagaoka, K.Tomioka
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      Wiley
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura, H.Tsubouchi, M.Ono, T.Hayama, Y.Nagaoka, K.Tomioka: "Asummetric Michael-aldol tandem cyclization of ω-oxo-a, b-unsaturated esters with 10-mercaptoisoborneol methyl ether"Tetrahedron Lett.. 44. 2323-2326 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maeda, Y.Nagaoka, S.Kobayashi, Y.Hara, H.Tokuda, H.Nishino, S.Uesato: "Antiproliferative Activity of Some Catechins against Her2/neu-Overexpressing Human Breast Carcinoma SKBR3"Natural Medicines. 57・1. 31-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okazaki, M.Sakoh, Y.Nagaoka, K.Asami: "Ion channels of alamethicin dimer N-terminally linked by disulfide bond"Biophys.J. 85. 267-273 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakoh, T.Okazaki, Y.Nagaoka, K.Asami: "N-terminal insertion of alamethicin in channel formation studied using its covalent dimer N-terminally linked by disulfide bond"Biochim.Biophys.Acta. 1612. 117-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kumagai, Y.Nagaoka, S.Uesato他7名: "Tumor Chemopreventive Activity of 3-O-Acylated(-)-epigallocatechins"Bioorg.Med.Chem.. 11. 5143-5148 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagaoka: "Ion channel properties of peptaibols and their derivatives"Membrane. 28・2. 61-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi