• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液ガス分析値の標準化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

福永 壽晴 (福永 寿晴)  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70121259)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードpH / pCO_2 / pO_2 / 血液ガス測定用標準物質 / トノメトリー
研究概要

血液ガス分析値の標準化に際し、正確さを伝達できる機能を備え簡便に使用できる実試料標準物質として、トノメトリーされた血液、および精度管理用バッファータイプコントロール物質の適合性について検討した結果、血液ガス測定用標準物質が電極に対する特性・ヘモグロビンを含んでいる・操作が簡単および真値へのトレーサビリティ体系にあるなどの点で最も適していた。
次に、血液ガス測定用標準物質を使用した正確さの調査(EQA:External Quality Assurance)を石川・富山および福井の3県の臨床検査技師会と共同で2003年と2004年に実施した。その結果、1.pHおよびpCO_2は殆どの機種でほぼ正確に測定されているが、pO_2は高値試料で大きなバラツキを示した。これは、酸素解離曲線の傾きが小さい部分(100mmHg以上)に表示値を設定すると理論的にバラツキが大きくなりやすいことによるものであり、2004年のEQAではpO_2の設定値が前年より低く設定されたのでバラツキはやや少なくなる傾向を示した。
2.血液ガス測定用標準物質の測定値と表示値の関係から作った補正式により結果の収束率が全ての項目で顕著に改善されたので、実試料(血液)においても同様の結果が期待される。
3.参加台数が10台以上の5機種について測定値の機種間差を検討した。pHは統計学的には有意差を示した組み合わせが幾つかみられたが、その差は小さく、全て許容範囲内の差であった。pCO_2およびpO_2については統計学的にも機種間差は無かった。
以上、血液ガス分析値の標準化には現状では血液ガス測定用標準物質が最も適している。しかし、i-STATのような新しいタイプのセンサーを有する装置では血液ガス測定用標準物質は血液とは異なる特性を示すことも分かったので、今後、この点に関する取り組みが必要である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Quality Assurance for the POCT(Point of Care) in the Blood Gas Analysis using the Certified Reference Materials.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Higashi, T.Fukunaga, et al.
    • 雑誌名

      JJCLA 30(1)

      ページ: 23-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血液ガス測定用標準物質の設定の勧告法の解説2004

    • 著者名/発表者名
      谷 渉, 福永壽晴, 桑 克彦
    • 雑誌名

      臨床化学 33・Supp.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血液ガス測定の正確さのサーベイ例の報告2004

    • 著者名/発表者名
      福永壽晴
    • 雑誌名

      臨床化学 33・Supp.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血液ガス分析値の標準化に関する研究 -血液ガス測定用標準物質の有用性-2004

    • 著者名/発表者名
      福永壽晴, 中村正人, 東 由佳, 他
    • 雑誌名

      日本臨床検査自動化学会会誌 29・4

      ページ: 484-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血液ガス測定用標準物質によるPOCT(Point of Care Testing)装置の精度保証に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      東 由佳, 福永壽晴, 長口涼香, 他
    • 雑誌名

      日本臨床検査自動化学会会誌 29・4

      ページ: 286-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第10章検査データの保証,POCTガイドラインVer.1.0(2004.9.1)2004

    • 著者名/発表者名
      福永 壽晴
    • 雑誌名

      日本臨床検査自動化学会会誌(松尾収二編) 29・Suppl.3

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Standardization of blood gas analysis -Usefulness of the certified reference materials-2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fukunaga
    • 雑誌名

      Proceeding of the 20^<th> international symposium on critical care and point of care testing

      ページ: 69-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Accuracy of Blood Gas and Electrolyte Analyzer, OMNI C2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fukunaga, Yhigashi, et al.
    • 雑誌名

      Sysmex Journal 26

      ページ: 4-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Standardization of blood gas analysis -Usefulness of the certified reference materials-.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fukunaga
    • 雑誌名

      Proceeding of the 20^<th> international symposium on critical care and point of care testing 69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血液ガス分析値の標準化に関する研究-血液ガス測定用標準物質の有用性-2004

    • 著者名/発表者名
      福永壽晴, 中村正人, 東 由佳, 他
    • 雑誌名

      日本臨床検査自動化学会会誌 29・4

      ページ: 484-484

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 福永壽晴, 東由佳, 長口涼香, 山本博之, 中村まり子, 中村正人, 野島孝之: "血液ガス・電解質測定装置OMNI Cの精度評価"Sysmex Journal Web. 4・1. 4-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi