研究課題/領域番号 |
15591536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
竹島 秀雄 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70244134)
|
研究分担者 |
平野 宏文 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00264416)
倉津 純一 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20145296)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | Germ cell tumor / Germinoma / Tumor marker / c-kit / s-kit / SCF / Stem cell factor |
研究概要 |
胚細胞腫において、卵黄嚢腫瘍や絨毛癌などの一部の悪性腫瘍は、それぞれが産生するAFPやHCGなどの特異的マーカーを用いて診断することで、開頭術により組織確認することなく、化学療法や放射線療法を先行させ、その後にSalvage surgeryを必要に応じて追加する(neoadjuvant therapy)ことで、良好な治療成績が得られている。一方、良性グループに属するものの、胚芽腫は特異性の高いマーカーがないため、現在でも組織確認のための手術を避けることができない。 本研究の目的は、中枢神経原発胚細胞腫の中でも最も頻度の高い胚芽腫における、特異的マーカーを同定することで、このneoadjuvant therapyを胚芽腫にも適用することにある。 まず、本研究に先立ち、既に我々はヒト胚細胞腫瘍において、c-kit分子が発現しており、特に胚芽腫成分において特異的に発現が高いことを報告していた。さらに、その可溶型分子(膜貫通ドメインで分解されることにより産生される)s-kitが髄液中に存在し、その濃度が組織型や臨床経過に相関する可能性を見出していた。今回、この所見を裏付けるために協力施設に依頼し、髄液中のs-kitレベルを測定し、臨床経過との相関を解析した。すると、予想された如く大部分の例において髄液中s-kitレベルと胚芽腫の活動性との良好な相関が確認された。 次いで、KIT分子のリガンドであるSCF(stem cell factor)についても、マーカーとなる可能性を検証した。免疫組織化学的には発現細胞は、c-kitとほぼ同じパターンを示した。また、ELISAにより髄液中濃度を測定したが、s-kitより鋭敏で、s-kitが陰性の症例でもSCFは正常レベルより有意に高値を示した。ただ、髄芽腫など胚芽腫以外の腫瘍でも高値を示すため、現時点ではs-kitとSCFを組み合わせることが有用であると考えている。
|