• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊毛虫ゾウリムシの有性生殖に不可欠な核アポトーシスの機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 15603001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞死(アポトーシス)
研究機関宮城教育大学

研究代表者

見上 一幸  宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 教授 (90091777)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードParamecium caudatum / macronucleus / micronucleus / nuclear apoptosis / meiosis / germ line / nuclear division / nuclear differentiation / Nuclear apoptosis
研究概要

本研究ではゾウリムシParamecium caudatumを用いて、核アポトーシスの機構を核間(親栄養核、新栄養核、親生殖核、新生殖核)の相互作用という観点から明らかにするとともに、多細胞のCaspases依存型アポトーシスがそのまま適応されるのか、Caspases非依存型であるか検討を進めてきた。ゾウリムシには核アポトーシスと考えられる三つの現象(第1回核アポトーシス:減数分裂後の4生殖核のうちの3核の凝縮退化。第2回核アポトーシス:接合終了後の4仮生殖核のうちの3核の退化。第3回核アポトーシス:接合後の親の栄養核の退化。)があり、これらの共通性を探ることが本年度の一つの目標であった。
1.第1回核アポトーシスについては、関与する遺伝子の単離をサブトラクションにより試み、得られた1000のDNAクローンの中から、100クローンについて塩基配列を決定した。その結果、4種類の配列が見つかった。これらの一つは、すでに明らかになっているSUMO遺伝子と相同性が高いことが明らかになった。最近、P.tetraureliaでは、この遺伝子は、栄養核分化時のDNA編集に関わるという報告がなされているが、本研究では核アポトーシスとの関係も示唆される。
2.第2回核アポトーシスについては、以下の点が明らかになった。(1)過剰小核除去は、栄養期には無く、接合時期に特異的である。(2)分裂小核の決定は、退化機構とは独立である。(3)小核移植実験から、分裂小核の選択決定は、第一細胞分裂の少し前に起こる。(4)小核退化の過程で、核の凝縮は起こらないと考えられる。
3.第3回アポトーシスでは、接合後第5細胞分裂の時期に、それまで新栄養核に接していた親の大核(断片核)は、新栄養核から離れるとともに壊されるという結果を得た。親の大核が新栄養核から離れることと核アポトーシスの機構は不明である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Delayed degradation of parental macronuclear DNA in programmed nuclear death of Paramecium caudatum.2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura, N., Mikami, K., Endoh H.
    • 雑誌名

      genesis 40

      ページ: 15-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interactions between newly developed macronuclei and maternal macronuclei in sexually immature multinucleate exconjugants of Paramecium caudatum.2003

    • 著者名/発表者名
      Kimura, K., Mikami K.
    • 雑誌名

      Differentiation 71

      ページ: 337-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interactions between newly developed macronuclei and maternal macronuclei in sexually immature multinucleate exconjugants of Paramecium caudatum.2003

    • 著者名/発表者名
      Kimura, K., Mikami, K.
    • 雑誌名

      Differentiation 71

      ページ: 337-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Delayed Degradation of Parental Macronuclear DNA in Programmed Nuclear Death of Paramecium caudatum.

    • 著者名/発表者名
      Kimura, N., Mikami, K., Endoh H.
    • 雑誌名

      genesis 40

      ページ: 15-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K., Mikami, K: "Interactions between newly developed macronuclei and maternal macronuclei in sexually immature multinucleate exconjugants of Paramecium caudatum"Differentiation. 71. 337-345 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi