研究課題/領域番号 |
15H01767
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
上原 万里子 東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (20211071)
|
研究分担者 |
高橋 信之 東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (50370135)
井上 博文 東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (10639305)
|
連携研究者 |
勝間田 真一 東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (10424681)
|
研究協力者 |
Felix Angelina DR. University of the Philippines Los Baños, Institute of Human Nutrition and Food, College of Human Ecology, Associate Professor
生城 真一 富山県立大学, 工学研究科, 教授
室田 佳恵子 島根大学, 生物資源科学部, 教授
勝間田 理恵 (坪井 理恵) 東京農業大学, 応用生物科学部, 助手
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
2017年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2016年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2015年度: 25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
|
キーワード | ファイトケミカル / ポリフェノール / 含硫化合物 / 炎症制御 / ロコモティブシンドローム / メタボリックシンドローム / 破骨細胞 / シグナル伝達 / フィトケミカル / 骨粗鬆症 / 植物性機能物質(フィトケミカル) / 生理活性物質 |
研究成果の概要 |
本研究では植物性機能物質の抗炎症作用に着目し、慢性炎症が原因となる生活習慣病、特にロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームの同時予防を目指した。先ずは炎症制御により分化が抑制される破骨細胞を対象として、in vitroの系で植物性機能物質のスクリーニングを行い、イソフラボン代謝産物と含硫化合物の高い抗炎症作用を確認し、そのメカニズム解析と慢性炎症疾患モデルに対する影響も検討した。また、メタボへの影響については、黒・褐色米抽出物を用いた試験で、その生理活性物質としてアントシアニン類及びその他の成分の関与を推測し、モデル動物でのPPARαの活性化を介した肝脂肪蓄積抑制効果を確認した。
|