研究課題/領域番号 |
15H02273
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 宏明 京都大学, 工学研究科, 教授 (70344017)
|
研究分担者 |
中田 典秀 京都大学, 工学研究科, 助教 (00391615)
井原 賢 京都大学, 工学研究科, 特定助教 (70450202)
山下 尚之 京都大学, 工学研究科, 講師 (90391614)
李 善太 京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (60771962)
花本 征也 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (10727580)
|
研究協力者 |
端 明彦
李 善太
林 東範
竹内 悠
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2017年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2016年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2015年度: 27,560千円 (直接経費: 21,200千円、間接経費: 6,360千円)
|
キーワード | 下水処理 / 再生水 / 指標微生物 / ウイルス / 大腸菌ファージ / 紫外線消毒 / 膜分離活性汚泥法 / 水の再利用 / 膜処理 / 紫外線処理 / オゾン処理 / 幕分離活性汚泥法 / ニトロソ化合物 / 膜技術 / オゾン消毒 / 病原微生物 / 再生水処理 / 膜 / オゾン / 紫外線 |
研究成果の概要 |
本研究は,指標微生物と病原微生物,特にウイルスの下水処理過程や再生水処理過程などでの挙動を現地調査と実験で把握し,下水処理や水再生処理での指標微生物と病原微生物の動態の類似性と相違性を把握することを目的とする.このため, 病原微生物の網羅的検出方法と分子学的不活化評価法の基礎的検討,実下水処理過程を対象とした病原微生物と指標微生物の動態把握,活性汚泥,凝集フロックの病原微生物と指標微生物の吸着・不活化特性の把握,塩素,紫外線,オゾン,膜分離による病原微生物と指標微生物の除去効果に及ぼす水質因子把握,下水処理,再生水処理,消毒のプロセスでの病原微生物管理を行うためのサロゲート開発を検討した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
実証規模での紫外線消毒装置のUV照射量を評価するために,下水に由来する大腸菌ファージのUV照射特性と存在量を調べたところ,GI型F特異RNAファージが生物線量測定に最も適しており,それに基づいて換算紫外線照射量を評価すると78mJ/cm2まで評価できることが分かった.また膜分離活性汚泥法と標準活性汚泥法のウイルス除去率の分布を調査した結果、両者とも対数正規分布に従い、前者の除去率は後者よりも2-Log程度高く,その変動も小さいため,非飲用の水の再利用の安全性を確保するために必要な消毒レベルは下げられることが明らかになった.これらの成果は現在進められている水の再利用の国際標準化などに活用できる.
|