研究課題/領域番号 |
15H02426
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用人類学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
樋口 重和 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)
|
研究分担者 |
野井 真吾 日本体育大学, 体育学部, 教授 (00366436)
森田 健 福岡女子大学, 人間環境科学研究科, 教授 (20326474)
黒川 修行 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30431505)
太田 英伸 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 研究生 (80422103)
北村 真吾 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 室長 (80570291)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
39,910千円 (直接経費: 30,700千円、間接経費: 9,210千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2017年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2016年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2015年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
|
キーワード | 光環境 / 概日リズム / メラトニン / 子ども / 睡眠 / 初経 / 性成熟 / 非視覚作用 / 人類学 / 生理学 |
研究成果の概要 |
学童期の子どもの生体リズムは、就寝前の青色成分を多めに含む白色系の光の影響を大人より受けやすかった。また、低年齢の学童期の子どもの睡眠は、体内時計との結びつきが強く、就寝時のメディア使用の影響を受けやすかった。人工照明を極力使わないキャンプに参加する子どもの生体リズムは自然の明暗サイクルに同調する傾向を示した。また、学童期の短い睡眠と遅い就寝時刻が初経の開始と関連する傾向が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本人の子どもの睡眠時間は世界的に短く、睡眠が夜型化している。夜の光は体内時計に作用し睡眠の夜型化を引き起こす要因となるが、子どもで夜の光の影響を調べた研究は少ない。本研究では、学童期の子どもが大人に比べて夜の光の影響を受けやすいことを光の波長特性も含めて明らかにし、人工照明に頼らないキャンプ時の生体リズムの特徴を明らかにし、さらに学童期の夜型の睡眠と性成熟の関連も明らかにした。現代社会の子どもの抱える問題を学術的に明らかにした貴重な成果と言える。
|