研究課題/領域番号 |
15H02500
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
藤本 豊士 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50115929)
|
研究分担者 |
大崎 雄樹 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00378027)
辻 琢磨 名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (40725628)
|
連携研究者 |
山本 林 東京大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80551283)
田口 友彦 東京大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (10300881)
高鳥 翔 東京大学, 大学院薬学研究科, 助教 (80624361)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2017年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2016年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2015年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
|
キーワード | 膜脂質 / 脂肪滴 / オートファジー / 核膜 / 肝細胞 / 凍結割断レプリカ法 / 脂質ドメイン / リポファジー / 電子顕微鏡 |
研究成果の概要 |
ホスファチジルイノシトール3,5-二燐酸、ホスファチジルイノシトール3,4-二燐酸、ホスファチジルセリンについて、急速凍結・凍結割断レプリカ標識法で特異的かつ高効率に標識する方法を確立し、それぞれの脂質の詳細な細胞内分布の観察に成功した。肝細胞などの核内に見られる脂肪滴の形成にPML-IIの発現が必要であることを示し、核内脂肪滴がPML小体や核内に見られる核膜の延長構造と近接して分布することを明らかにした。静止期や窒素飢餓時の出芽酵母で見られる脂肪滴のミクロオートファジーがラフト様膜ドメインで起こり、ニーマンピック病C型タンパク質がドメイン形成に必要なステロール輸送に関与することを示した。
|