• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミニチュアヒューマノイドによる人にやさしいインタフェース

研究課題

研究課題/領域番号 15H02732
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関山形大学

研究代表者

妻木 勇一  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50270814)

研究分担者 水戸部 和久  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50229754)
天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60324472)
連携研究者 井上 雅史  東北工業大学, 工学部, 准教授 (50390597)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードヒューマンインタフェース / テレプレゼンス / ヒューマノイド / ウェアラブルロボット / VR / マルチモーダルインタフェース / バーチャルリアリティ / コミュニケーション / ユーザーインタフェース / ユーザインタフェース
研究成果の概要

人型のインタフェースは直感的で人にやさしいインタフェースとして大きな可能性を持っている.ミラーニューロンシステムの存在もこのことを陰に示唆している.そこで,これまで我々はウェアラブルミニチュアヒューマノイドMH-2を開発してきた.本研究の目的は,人の「存在感」と「意図」を提示可能なミニチュアヒューマノイド技術を確立することである.このため本研究では表情呈示と指先動作を実現する新しいミニチュアヒューマノイドMH-3を開発した.また,人と同じようなプロポーションを持つ小型人型ロボットのコミュニケーション能力について評価した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Communication capability of telepresence system with the miniature humanoid MH-22018

    • 著者名/発表者名
      Hyun-Tae Han, Yoshimune Nonomura, Yuichi Tsumaki
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 3 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多段1自由度ハンドを装着したミニチュアヒューマノイドの腕部動作試験2018

    • 著者名/発表者名
      篠原勇人,佐藤聖瑠,妻木勇一,韓現泰
    • 学会等名
      日本機械学会[No. 18-3] ロボティクス・メカトロニクス講演会'18
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Direction consistent approach for telepresence system with miniature humanoid robot2017

    • 著者名/発表者名
      Owada Sho、Tsumaki Yuichi
    • 学会等名
      Proceedings of the 2017 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coded Facial Expression2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2016 Emergency Technology
    • 発表場所
      マカオ
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミニチュアヒューマノイドの操作インタフェースへのハンド動作および表情判別法の組み込み2016

    • 著者名/発表者名
      會田貴哉,石川貴史,水戸部和久,妻木勇一
    • 学会等名
      第34回日本ロボット学会学術講演会予稿集
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ミニチュアヒューマノイド用7自由度アームと多段1自由度ハンドの開発2016

    • 著者名/発表者名
      古瀬世那,及川俊亮,韓現泰,大和田翔,妻木勇一
    • 学会等名
      第34回日本ロボット学会学術講演会予稿集
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] プロジェクションによる適応的な質感操作から意図の拡張へ,画像センシングシンポジウムSSII20162016

    • 著者名/発表者名
      天野敏之
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウムSSII2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミニチュアヒューマノイド用3自由度ワイヤ駆動式ジンバル機構の設計2016

    • 著者名/発表者名
      古瀬世那,妻木勇一
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会'16講演論文集
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 符号化印刷とプロジェクタカメラ系を用いた顔写真の表情操作2016

    • 著者名/発表者名
      玉置恭介,山崎赳史,天野敏之
    • 学会等名
      日本色彩学会視覚情報基礎研究会 第27回研究発表会
    • 発表場所
      工学院大学新宿キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] RHIを用いたミニチュアヒューマノイド ロボット用遠隔操作システムの試作2015

    • 著者名/発表者名
      大和田翔,坂本浩樹,妻木勇一
    • 学会等名
      第16回計測自動制御学会システムインテグレーショ ン部門講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ミニチュアヒューマノイドの 操作インタフェースへの表情表現およびハンド動作の組み込み2015

    • 著者名/発表者名
      會田貴哉,石川貴史,水戸部和久,妻木勇一
    • 学会等名
      計測自動制御学会東北支部第297回研究集会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Leap Motionを用いたコミュニケーションロボットの ハンド操作システムの導入2015

    • 著者名/発表者名
      石川貴史,水戸部和久,妻木勇一
    • 学会等名
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi