研究課題
基盤研究(B)
本研究では,耳鳴りのモデル動物を利用してその生理学的な機序の解明を目指した.また,耳鳴りに関連する神経活動を抑制する脳刺激法の開発に取り組んだ. 近年,耳鳴りは中枢神経系にその疾患原因が深く関与していることが次第に明らかになってきた.本研究課題では,特に,麻酔下の聴覚皮質の脳活動イメージングによって,耳鳴り誘発剤の投与後に特定の周波数に応答する脳のサブ領域が大きく拡張されることが判明した.このような特徴的な神経活動を抑制するため,小型磁気刺激デバイスを開発した.また,本デバイスの脳刺激における有効性が実験的に確認された.今後,耳鳴りモデル動物に適用してその抑制効果をさらに検証する予定である.
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 6件) 産業財産権 (1件)
Neuroscience
巻: 371 ページ: 346-370
10.1016/j.neuroscience.2017.12.008
IEEE Transactions on Biomedical Engineering
巻: 未定 号: 6 ページ: 1301-1310
10.1109/tbme.2017.2748136
Frontiers in Aging Neuroscience
巻: 9 ページ: 1-27
10.3389/fnagi.2017.00395
Journal of Neuroscience Methods
巻: 293 ページ: 77-85
10.1016/j.jneumeth.2017.08.028
Hearing Research
巻: 351 ページ: 98-115
10.1016/j.heares.2017.06.003
IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems
巻: 1 号: S1 ページ: 1-8
10.1002/tee.22446
Brain Research
巻: 1659 ページ: 96-112
10.1016/j.brainres.2017.01.021
Neuroscience Letters
巻: 633 ページ: 189-195
10.1016/j.neulet.2016.09.021
巻: 339 ページ: 69-79
10.1016/j.heares.2016.06.012
巻: in press ページ: 58-83
10.1016/j.neuroscience.2015.12.060