• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知状態の脳活動分析を利用したスキル学習支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02930
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関和歌山大学

研究代表者

瀧 寛和  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 学長 (10304180)

研究分担者 松田 憲幸  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)
曽我 真人  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60252839)
三浦 浩一  和歌山大学, システム工学部, 助教 (70362861)
呉 海元  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 理事 (70283695)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード教授学習支援システム / スキルサイエンス / 脳計測 / 教育工学 / 人工知能 / 認知科学 / 感性情報学
研究成果の概要

スキル学習において、人は、同じものを見ても触れても、何を認識するかで感覚スキルに大きな差が出る。スキル学習支援システムにおいて、脳計測(脳波、脳血流計測)により客観的に感覚認知状態を把握する分析方法を開発した。力覚と視覚におけるスキル学習時の感覚認知は、習熟につれて、脳の活性部位が局所的になること、活性状態が減衰に推移する傾向にあることなどが計測された。開発した分析方法と脳活動の状態を利用することで、客観的に学習効果を把握しながら、学習支援を行うことが期待できる。スキル学習の対象としては、スポーツや中国ゴマの技術の学習がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 中国ゴマの技能習得過程と脳活動状態の関係分析2018

    • 著者名/発表者名
      松下和斗,三浦浩一,松田憲幸,内尾文隆,瀧寛和
    • 学会等名
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of brain activity on force adjustment skill acquisition by using EEG2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hakoda, Hirokazu Miura, Noriyuki Matsuda, Fumitaka Uchio, Hirokazu Taki
    • 学会等名
      21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NIRSを用いた立体視と非立体視時の脳血流計測2017

    • 著者名/発表者名
      山本明依,東野利貴,曽我真人,瀧 寛和
    • 学会等名
      電気学会 次世代産業システム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚疲労状況下での事象関連電位の変化特性に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      米澤和也,三浦浩一,松田憲幸,内尾文隆,瀧寛和
    • 学会等名
      電気学会 次世代産業システム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the cerebral blood flow affected by brand impressions of the products2016

    • 著者名/発表者名
      Riku Nakamura,Hirokazu Miura,Noriyuki Matsuda,Hirokazu Taki
    • 学会等名
      20th International Conference on Knowledge Based and Intelligent Information and Engineering Systems
    • 発表場所
      York, UK
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of cerebral blood flow in imagination of moving object2016

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kurematsu,Hirokazu Miura,Noriyuki Matsuda,Hirokazu Taki
    • 学会等名
      20th International Conference on Knowledge Based and Intelligent Information and Engineering Systems
    • 発表場所
      York, UK
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員志望者のコミュニケーションスキル自主学習支援環境の構築2016

    • 著者名/発表者名
      山本 明依, 曽我 真人, 瀧 寛和
    • 学会等名
      教育システム情報学会 第41回全国大会
    • 発表場所
      栃木県 宇都宮市
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オブジェクト移動想起時の脳血流解析2016

    • 著者名/発表者名
      呉松大樹,三浦浩一,松田憲幸,曽我真人,瀧寛和
    • 学会等名
      電気学会 次世代産業システム研究会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部(大阪市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 商品ブランドイメージによる脳血流変化への影響分析2016

    • 著者名/発表者名
      中村陸,三浦浩一,松田憲幸,曽我真人,瀧寛和
    • 学会等名
      電気学会 次世代産業システム研究会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部(大阪市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Golf Learning Environment Enabling Overlaid Display of Expert's Model Motion and Learner's Motion Using KINECT2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kora, Masato Soga, Hirokazu Taki
    • 学会等名
      19th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学習者の動作を鏡像の手本動作にリアルタイムに重ね表示可能な動作学習支援環境2015

    • 著者名/発表者名
      高良貴博,曽我真人,瀧寛和
    • 学会等名
      2015年度教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 手本動作と学習者の動作の重ね表示が可能なKINECTを用いたゴルフ学習支援環境2015

    • 著者名/発表者名
      高良貴博,曽我真人,瀧寛和
    • 学会等名
      2015年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi