研究課題/領域番号 |
15H03165
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上島 享 京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
|
研究分担者 |
山岸 常人 京都府立大学, 文学部, 研究員 (00142018)
蓑輪 顕量 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
佐藤 愛弓 天理大学, 文学部, 准教授 (50460655)
皿井 舞 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (80392546)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 日本史 / 日本思想史 / 日本仏教史 / 真言密教史 / 密教修法 / 寺院経蔵 / 学問史 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、真言密教の拠点寺院における史料調査を基盤とした着実な実証研究を踏まえて、諸分野の研究者による綜合的研究を進め、新たな仏教史像の構築を目指すことにある。成果は次の3点である。(1)拠点寺院の史料調査を行い、未調査の史料群については悉皆目録を作成した。2017年に勧修寺文書が国の重要文化財に指定されたことは、本研究の顕著な成果のひとつである。(2)密教修法が行われた儀礼空間を中心に、思想・建築・美術・文学・政治・社会経済・歴史が交差する様子を具体的に考察して、今後の仏教史研究の方向性を示した。(3)本研究の成果を取り込み、真言密教研究を体系化した書籍を刊行する準備ができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「研究成果の概要」を踏まえて、その意義を記す。(1)史料一点ずつの悉皆目録の作成は研究の基礎作業であると同時に、所蔵機関における史料保管の台帳にもなり、文化財を散逸なく後世に伝える上で、大切な作業でもある。また、勧修寺文書が重要文化財に指定され、国の文化財として永く保存されることとなったのは、顕著な社会的貢献だといえる。(2)(3)諸分野の研究者により密教修法に関して総合的な研究を行い成果をあげることで、今後の仏教史研究の方向性を示すことができ、また、その公表に向けた準備が整ったことの学術的意義も大きいものがある。
|