• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピアサポートの意義および効果に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03432
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関聖学院大学

研究代表者

相川 章子  聖学院大学, 心理福祉学部, 教授 (60383303)

研究分担者 荒井 浩道  駒澤大学, 文学部, 教授 (60350435)
山口 創生  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 室長 (20611924)
濱田 由紀  東京女子医科大学, 看護学部, 非常勤講師 (00307654)
種田 綾乃  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (70643261)
研究協力者 水野 雅之  
御薗 恵将  
澤田 宇多子  
Yasui Naoko (Yasui Yura)  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードリカバリー / ピアサポーター / ピアスタッフ / 縦断的研究 / 理論構築 / ピアサポート / 精神障害 / 効果測定 / 社会福祉関係 / 精神保健 / ピアスタッフ・ピアサポーター・プロシューマー / 社会福祉 / ピアスタッフ、ピアサポーター、プロシューマー
研究成果の概要

本研究はピアサポート(同様の経験をした仲間同士による支え合いの営み)の意義および価値、役割に関する効果および理論構築とした。
障害福祉サービス事業所(就労継続B型事業所および地域活動支援センター)のピアスタッフを雇用群と非雇用群の新規利用者を対象に18ヶ月の縦断的調査の結果では、リカバリーやストレングス等について効果が認められたものの、両群の差は認められなかった。ピアスタッフによるピアサポート的要素を踏まえ、ピアサポートの意義として自身のリカバリー経験、ピアサポートによるエンパワメント経験から対等な関係性で互いにリカバリーの道を歩むことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神疾患および精神障害は原因不明の疾患を元とし、疾患そのものの辛さ以上にスティグマや社会的環境の未整備等により様々な生きづらさを抱え込む。社会生活上の生きづらさから精神疾患を発症する場合もあり、人間社会のなかで生じた社会的課題ともいえる。先の見えない暗闇から救ったのが唯一同様の経験をした人との出会い、またその方の語りだったとする当事者は多いものの、偶然の出会い等に委ねられている現状がある。
まずはピアサポートの意義および価値を実証的に明示し、可視化したことは社会的意義がある。すべての人のピアサポートの意義および価値へと汎化することが今後の課題である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 研究におけるコ・プロダクションと当事者 参画の世界潮流と日本での可能性2019

    • 著者名/発表者名
      山口創生
    • 雑誌名

      響き合う街で

      巻: 124 ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究と報告 ピアスタッフとともに働くこととスタッフの支援態度および職場環境との関連-クロスセクショナル調査2018

    • 著者名/発表者名
      1)水野雅之,種田綾乃,澤田宇多子,相川章子,濱田由紀,Naoko Yura Yasui,山口創生
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 60 号: 7 ページ: 773-781

    • DOI

      10.11477/mf.1405205640

    • ISSN
      0488-1281, 1882-126X
    • 年月日
      2018-07-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症ケア研究におけるナラティヴ・アプローチの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 16(4) ページ: 742-748

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] リカバリーに仲間の存在は不可欠(特集ピアのちから)2018

    • 著者名/発表者名
      相川章子
    • 雑誌名

      こころの元気+

      巻: 12(7) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ピアスタッフとともに働くこととスタッフの支援態度および職場環境の関連:クロスセクショナル調査2018

    • 著者名/発表者名
      水野雅之,種田綾乃,澤田宇多子,相川章子,濱田由紀,Naoko Yura Yasui,山口創生
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症ケア研究におけるナラティヴ・アプローチの可能性(特集「認知症ケア研究に活用できる研究方法―その発展に向けて」)2018

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 16(4) ページ: 742-748

    • NAID

      40021484208

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ピア文化とコミュニティ・インクルージョン2017

    • 著者名/発表者名
      相川章子
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 31(6) ページ: 538-543

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ケアマネジャーのためのナラティヴ・アプローチ―ナラティヴ・アプローチの実際2017

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      ケアマネジャー

      巻: 19/4 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Becoming a consumer-provider of mental health services: Dialogical identity development in prosumers in the United States of America and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ayako Aikawa, Naoko Yura Yasui
    • 雑誌名

      American Jounal of Psychiatric Rehabilitation

      巻: Vol. 20, No. 2 号: 2 ページ: 175-191

    • DOI

      10.1080/15487768.2017.1302368

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development  of Japanese version of King’s Stigma Scale and its short version: psychometric properties of a self-stigma measure2016

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, M., Yamaguchi, S., Taneda, A., Hori, H., Aikawa, A., & Fujii, C.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 71 号: 3 ページ: 189-197

    • DOI

      10.1111/pcn.12470

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 重度精神疾患におけるパーソナル・リカバリーに関連する長期アウトカムとは何か?2016

    • 著者名/発表者名
      山口創生、松長麻美、堀尾奈都記
    • 雑誌名

      精神保健学

      巻: 62 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出口を見据えた精神医療2016

    • 著者名/発表者名
      三島和夫、石飛信、山口創生
    • 雑誌名

      精神保健学

      巻: 62 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] テキストマイニングとはなにか-その解析の仕組みと基礎的分析方法2015

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 22(1) ページ: 52-60

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] テキストマイニングの活用とその限界、および注意点2015

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 22(2) ページ: 143-152

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神障害をもつ人のリカバリーにおけるピアサポートの意味2015

    • 著者名/発表者名
      濱田由紀
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 35 号: 0 ページ: 215-224

    • DOI

      10.5630/jans.35.215

    • NAID

      130005114208

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 障害福祉サービス事業所で働くピアスタッフが経験しているピアサポートの相互作用-ピアスタッフに対するフォーカスグループインタビューから-2019

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃,濱田由紀,御薗恵将,相川章子,荒井浩道
    • 学会等名
      第38回日本社会精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域福祉サービス事業所におけるピアサポーターの有無による アウトカムの比較:縦断研究(PAL-J study)2019

    • 著者名/発表者名
      山口創生, 種田綾乃, 相川章子
    • 学会等名
      第8回日本精神保健福祉学会全国学術研究集会 東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『支援するーされる』という関係性を超えて-ソーシャルワークにおけるピアスタッフとの協働に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      相川章子, 中原さとみ, 堀川正志, 野中麻衣子, 磯田重行
    • 学会等名
      第17回日本精神保健福祉士学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 当事者とピアスタッフが進めるリカバリー志向サービスに向けて-アメリカの現状からみる日本の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      相川章子
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本音で語る多職種連携―ソーシャルワークのかかわりから(社会福祉士)(シンポジウム,若松直樹・吉田恵・菊池小百合・荒井浩道・谷川良博・大澤誠 「シンポジウム4―本音で語る多職種連携」)2018

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第19回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナラティヴ研究の有効性と課題―ナラティヴ・ソーシャルワークをもとに考える2018

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第1回日本保健医療社会学会関東例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「教えない」福祉人材育成―「余白」がつくる主体に学び対話する人材(シンポジウム,成田すみれ・森田明美・小川喜道・荒井浩道・中島康晴・青木茂樹「ソーシャルワーカーの現状と育成」)2018

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会関東地域ブロック研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] どんな人がピアスタッフに向いているのか?(分科会12)2018

    • 著者名/発表者名
      磯田重行, 佐々木理恵, 竹内政治, 相川章子
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] そうなんだ、WRAPも当事者研究も、みんなピア・サポートなんだ(ランチョンセミナー10)2018

    • 著者名/発表者名
      相川章子, 増川ねてる, 伊藤知之
    • 学会等名
      日本デイケア学会第23回年次大会千葉大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 育ち合う関係づくりのためのスーパービジョン~未熟から成熟へ~(分科会4)2018

    • 著者名/発表者名
      磯田重行, 相川章子, 西村聡彦, 大石泰治
    • 学会等名
      第7回全国ピアスタッフの集い
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 精神保健福祉サービス事業所で働くピアスタッフの業務エフォートと主観的状況との関連2018

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃,御薗恵将,澤田宇多子,相川章子,濱田由紀,Naoko Yura Yasui,山口創生
    • 学会等名
      日本社会精神医学会 京都大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ピアサポート×ナラティヴ―「経験の語り」を差し出すことによる支え合い2017

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道、相川章子、濱田由紀
    • 学会等名
      第5回ナラティヴ・コロキウム
    • 発表場所
      駒澤大学深沢キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ピアスタッフを雇用する障害福祉サービス事業所におけるピアスタッフおよび共に働くスタッフの支援態度と職場環境2017

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃,山口創生,相川章子
    • 学会等名
      第65回日本社会福祉秋季大会 東京大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ピアスタッフとして働く人が経験するピアサポートの相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      御薗恵将,種田綾乃,濱田由紀,相川章子,荒井浩道
    • 学会等名
      第25回 精神障害者リハビリテーション学会久留米大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 精神保健福祉サービス事業所で働くピアスタッフの勤務実態-ピアスタッフ自身の主観的な状況に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      種田綾乃、山口創生、水野雅之、濱田由紀、澤田宇多子、相川章子
    • 学会等名
      精神障害者リハビリテーション学会
    • 発表場所
      JA長野ビル(長野県)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本語版セルフスティグマ尺度の作成と妥当性・信頼性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      水野雅之、山口創生、種田綾乃、堀 弘明、相川章子、藤井千代
    • 学会等名
      第16回日本認知療法学会
    • 発表場所
      ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪府)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] セルフスティグマ尺度の作成と信頼性・妥当性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      水野雅之、種田綾乃、,山口創生、相川章子、藤井千代
    • 学会等名
      2015年度援助要請研究会
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オープンダイアローグ・アプローチによるピアサポートファシリテーションの可能性と課題2015

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第63回秋季大会
    • 発表場所
      久留米大学御井キャンパス
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ピアサポートが育まれる『場』づくりからみえたもの(その2)2015

    • 著者名/発表者名
      長岡千裕、川村有紀、相川章子
    • 学会等名
      第51回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第14回日本精神保健福祉士学術集会
    • 発表場所
      ビッグパレとふくしま
    • 年月日
      2015-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Workplace Inclusiveness as Experienced by Mental Health Peer Support Providers2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Yasui, Ayako Aikawa
    • 学会等名
      31st Annual Pacific Rinm International Conference on Disability and Diversity
    • 発表場所
      Hawai'I Convention Center (USA)
    • 年月日
      2015-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ピアとして働くヒント2019

    • 著者名/発表者名
      相川章子,磯田重行,加藤伸輔,彼谷哲志,宮本有紀,斎藤剛,岩谷潤,矢部滋也,佐々木理恵, 内布智之,稲垣麻 里子,柳尚孝,上野康隆,岩崎香,松本衣美,山本俊爾,下平美智代,伊藤知之,佐藤光展,肥田裕久,中田健士,西 村聡彦,伊藤未知代
    • 出版者
      星和書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ソーシャルワーカーのソダチ―ソーシャルワーク教育・実践の未来のために2017

    • 著者名/発表者名
      後藤広史,木村淳也,荒井浩道,長沼葉月,本多勇,木下大生
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865000702
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 看護学テキストNice 精神看護学Ⅰ 精神保健・多職種のつながり(改定第2版)2015

    • 著者名/発表者名
      萱間真美、野田文隆、澤野文彦、渡邉忠義、津川律子、松田公子、稲村雪子、相川章子、磯田重行、麻場英聖、福山敦子、福嶋好重、伏見博之、宮本有紀、長谷川雅美、三森寧子、吉田光爾、小山達也、山本朝美、川名典子、白井教子、髙橋恵子、福宮智子、藤井靖子、瀬尾智美、三ヶ木聡子、吉浜文洋
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ソーシャルワーカーのジリツ-自立・自律・而立したワーカーを目指すソーシャルワーク実践2015

    • 著者名/発表者名
      木下大生、後藤広史、本多勇、木村淳也、長沼葉月、荒井浩道
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://pal-j.jp/download/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 地域事業所のモニタリングとピアサポートの効果を測るコホート研究

    • URL

      http://pal-j.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi