• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語用論発達評価法の開発:障害種別を超えて

研究課題

研究課題/領域番号 15H03512
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関金沢大学

研究代表者

大井 学  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (70116911)

研究分担者 藤野 博  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00248270)
松井 智子  東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
内海 彰  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30251664)
三浦 優生  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)
武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)
権藤 桂子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)
槻舘 尚武  山梨英和大学, 人間文化学部, 講師 (80512475)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード語用論 / 自閉症 / 学習障害 / 聴覚障害 / 言語障害 / 検査 / 特異的言語障害 / コミュニケーション / AQ / CCC-2 / 発達 / 評価 / 難聴
研究成果の概要

幼児期から学齢期の子供の対人的な言語使用(語用)能力の発達を測定する、比喩・皮肉・間接依頼などの非字義言語、丁寧さの調節という文脈の利用を含む、27項目からなるアニメーションを用いた、インターネットで実施可能な「ことばのつかいかたテスト」を作成した。幼児期後半から小学校前半にかけて発達する能力が把握でき、自閉症スペクトラム障害と定型発達とを判別できるテストとなった。また、子どものコミュニケーション・チェックリスト(CCC-2)との関連を分析したところ、CCC-2が測定している能力と一定の重複がみられながらも、両者の成績の相関係数は低く、CCC-2とは別の能力を測っていることが明らかにされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもの語用能力発達を測定するテストが、子どものコミュニケーション・チェックリスト(CCC-2)やTOPLなど世界的に見てもわずかしかない中で、新たに開発された「ことばのつかいかたテスト」は、オンラインで短時間で簡便に語用能力を測定でき、子どものこの面での発達に注意すべき点があるか否かを把握できる。このテストは、字幕と音声付き動画で幼児でも興味をもって取り組むことができるだけでなく、自閉症以外の読み書き障害を含む学習障害の子ども、聴覚障害の子ども、言語障害の子ども等幅広い範囲に適用できる。今後の語用能力発達の研究に活用できるとともに、各種発達障害のスクリーニングにも役立つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 国立台東大学(中華民国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Association between maternal Autism Spectrum Quotient scores and the tendency to see pragmatic impairments as a problem2018

    • 著者名/発表者名
      Hanabusa,K.,Oi,M.,Tukidate,N,Yoshimura,Y.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 12 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209412

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Aspects of Communicative Impairment Ascertained in a Large National Survey of Japanese Children2017

    • 著者名/発表者名
      Oi Manabu、Fujino Hiroshi、Tsukidate Naotake、Kamio Yoko、Yoshimura Yuko、Kikuchi Mitsuru、Hasegawa Chiaki、Gondou Keiko、Matsui Tomoko
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 47 号: 10 ページ: 3040-3048

    • DOI

      10.1007/s10803-017-3226-x

    • NAID

      120006338399

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of communication among Japanese children with autism spectrum disorder: A cluster analysis using the Children’s Communication Checklist-22017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka,S., Oi,M., Fujino,H., et al
    • 雑誌名

      Clinical Linguistics & Phonetics

      巻: 31 号: 3 ページ: 234-249

    • DOI

      10.1080/02699206.2016.1238509

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本版CCC-2子どものコミュニケーション・チェックリスト評価の母親と専門職の評価者間比較2016

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子・槻舘尚武・綾野鈴子・田中早苗・大井学
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 33 ページ: 155-163

    • NAID

      40021064616

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young children's early sensitivity to linguistic indications of speaker certainty in their selective world learning.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Y., Yamamoto, T., Miura, Y., & McCagg, P.
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 175-176 ページ: 83-96

    • DOI

      10.1016/j.lingua.2015.10.007

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Children's Communication Checklist-2日本語版の標準化の試み:標準化得点の検討2015

    • 著者名/発表者名
      槻舘尚武・大井学・権藤桂子・松井智子・神尾陽子
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 32 ページ: 99-108

    • NAID

      40020586796

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 隠喩、皮肉、間接依頼:自閉症における言語の字義性について2015

    • 著者名/発表者名
      大井学
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 32 ページ: 1-11

    • NAID

      40020463087

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehension of figurative language in Taiwanese children with autism2015

    • 著者名/発表者名
      Huang,S.,Oi,M.,&Taguchi,A.
    • 雑誌名

      Clinical Linguistics & Phonetics

      巻: 29 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オンラインで子どもの語用能力をはかる:「ことばのつかいかたテスト」の開発と信頼性・妥当性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      大井学、水谷柳子、槻舘尚武ほか
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会、東京
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] How “awkwardness” occurs during conversations with children with Autism Spectrum Disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Gondo,K.,Oi,M.
    • 学会等名
      International Clinical Phonetics and Linguistics Association Conference 2018, Malta
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明示的・潜在的な心の理論と語用能力はASDの検出に有効か?2017

    • 著者名/発表者名
      小島博子,藤野 博,松井智子,大井 学,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Higher Maternal Autism Spectrum Quotient(AQ) Score PredictsWeaker Tendency To See Pragmatic Impairments As A Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Hanabusa,K,Oi,M,Yoshimura,Y.
    • 学会等名
      Internatinal Meeting for Autism Research
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ごっこ遊び中のやりとりの違和感はどこからくるのか-ASD女児と大人の会話分析からの一考察-, ,名古屋,7月2017

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative communicative impairments ascertained in a large national survey of Japanese children2016

    • 著者名/発表者名
      Oi,M.,Fujino,H.,Tsukidate,N.
    • 学会等名
      Autism Europe
    • 発表場所
      Edinburgh(イギリス)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Communication Among Japanese Children With Autism2015

    • 著者名/発表者名
      Sanae Tanaka Manabu Oi Hiroshi Fujino Mitsuru Kikuchi Yuko Yoshimura
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC REGIONAL IMFAR : SHANGHAI2015
    • 発表場所
      Shanghai International Convention Center Conference Hall(China)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CCC-2日本語版のスクリーニングツールとしての有効性2015

    • 著者名/発表者名
      藤野 博・大井 学
    • 学会等名
      第53回特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 自閉スペクトラムの発達科学2018

    • 著者名/発表者名
      日本発達心理学会、藤野 博、東條 吉邦、大井学、三浦優生ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515765
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 社会的認知の発達科学2018

    • 著者名/発表者名
      日本発達心理学会、尾崎 康子、森口 佑介、松井智子ほか
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi