研究課題/領域番号 |
15H03796
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
直田 健 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20164113)
|
研究分担者 |
川守田 創一郎 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (00708472)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2015年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | リン光 / 発光 / 白金 / 分子集合 / キラリティ / 固体発光 / 白金錯体 / 超分子キラリティー / 結晶発光 / りん光 / パラジウム / 超分子 |
研究成果の概要 |
本研究では、多様なd-π共役を有する発光プラットフォームを開発し、さらにその分子に特異な3次元構造を導入することで、分子会合や集合を制御しすることで多様な発光性を発現する新規潜在発光性錯体群の構築を目指している。特に、面性キラリティーを有する金属3次元構造体を構築し、これらの有する固有の分子運動性および会合・集合能力と発光特性の関連性を精査する基礎研究を行うことによって、高機能性発光材料を指向した研究に取り組んでいる。 これまでの研究成果として、特異な3次元構造を有する新規発光性金属錯体を様々開発し、その会合や集合性、分子運動性に基づく発光挙動制御やそのための基礎的知見を多く得た。
|