• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型の分子・神経ネットワーク基盤解析によるうつ病の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04895
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関山口大学

研究代表者

渡辺 義文  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授(特命) (90182964)

研究分担者 内田 周作  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10403669)
山形 弘隆  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10549934)
樋口 文宏  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60711249)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードストレス / うつ病 / エピジェネティクス / うつ / 遺伝子発現 / 神経ネットワーク / ストレス脆弱性 / HDAC / CaMKII
研究成果の概要

我が国におけるうつ病の発症機序に関する基礎研究は欧米諸国に比べて圧倒的に不足している。本研究では、「側坐核・海馬・内側前頭前野皮質における神経回路の変容に伴う遺伝子発現異常がうつ病の発症機序となる」との仮説をたて、この妥当性を分子・神経回路レベルで検討した。その結果、これら各脳領域においてストレス対処行動に関わる分子を同定し、その分子を標的とした化合物の抗うつ作用を見出した。また、特定の脳領域の神経活動操作により影響をうける脳部位を同定し、この神経ネットワークがうつ様行動の発現に重要であることを見出した。本研究により、特定の脳部位におけるうつ病態の分子神経基盤の一端が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Epigenetic mechanisms of major depression: Targeting neuronal plasticity2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida Shusaku、Yamagata Hirotaka、Seki Tomoe、Watanabe Yoshifumi
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 72 号: 4 ページ: 212-227

    • DOI

      10.1111/pcn.12621

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] うつ病におけるヒストン脱アセチル化酵素の役割と新たな治療薬創出の試み2017

    • 著者名/発表者名
      内田周作、渡邉義文
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 59 ページ: 1045-1054

    • NAID

      40021376653

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CRTC1 Nuclear Translocation Following Learning Modulates Memory Strength via Exchange of Chromatin Remodeling Complexes on the Fgf1 Gene.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida S, Teubner BJ, Hevi C, Hara K, Kobayashi A, Dave RM, Shintaku T, Jaikhan P, Yamagata H, Suzuki T, Watanabe Y, Zakharenko SS, Shumyatsky GP.
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 18 号: 2 ページ: 352-366

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.12.052

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hippocampal MicroRNA-124 Enhances Chronic Stress Resilience in Mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Higuchi F, Uchida S, Yamagata H, Abe-Higuchi N, Hobara T, Hara K, Kobayashi A, Shintaku T, Itoh Y, Suzuki T, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 36 号: 27 ページ: 7253-7267

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0319-16.2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hippocampal Sirtuin 1 Signaling Mediates Depression-like Behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Abe-Higuchi, Shusaku Uchida, Hirotaka Yamagata, Fumihiro Higuchi, Teruyuki Hobara, Kumiko Hara, Ayumi Kobayashi, and Yoshifumi Watanabe
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: In press 号: 11 ページ: 815-826

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2016.01.009

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic Demonstration of a Role for Stathmin in Adult Hippocampal Neurogenesis, Spinogenesis, and NMDA Receptor-Dependent Memory2016

    • 著者名/発表者名
      Martel G, Uchida S, Hevi C, Chevere-Torres I, Fuentes I, Park YJ, Hafeez H, Yamagata H, Watanabe Y, Shumyatsky GP
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 36 号: 4 ページ: 1185-1202

    • DOI

      10.1523/jneurosci.4541-14.2016

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] うつ病・不安障害におけるサーチュインの役割と創薬への可能性2017

    • 著者名/発表者名
      内田周作
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会 第47回日本神経精神薬理合同年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非コードRNAによる脳機能制御とその破綻による精神疾患2017

    • 著者名/発表者名
      内田周作
    • 学会等名
      第113回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Altered expression of long noncoding RNAs in patients with major depression2017

    • 著者名/発表者名
      關友恵、内田周作
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MicroRNA profiling of the ventral hippocampus in stress-resilient and stress-susceptible mice2017

    • 著者名/発表者名
      内田周作
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of biomarkers in blood in elder patients with early-onset major depressive disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      6.Hirotaka Yamagata, Shuaku Uchida, Kenichiro Harada, Fumihiro Higuchi, Koji Matsuo, Shigeo Miyata, Masato Fukuda, Masahiko Mikuni, Yoshifumi Watanabe
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (USA)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストレス適応破綻からみたうつ病態における神経可塑性異常とその分子基盤2016

    • 著者名/発表者名
      内田周作、山形弘隆、芳原輝之、樋口文宏 、樋口尚子、 渡辺義文
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会 第59回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場 (福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] うつ病の発症脆弱性の分子機構を考える.2016

    • 著者名/発表者名
      3.渡辺義文, 内田周作, 山形弘隆, 樋口文宏
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会 第59回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場 (福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] うつ病と神経細胞死2016

    • 著者名/発表者名
      4.山形弘隆, 内田周作, 樋口文宏, 渡邉義文
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会 第59回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場 (福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Hippocampal SIRT1 signaling mediates depression-related behacior in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      1.Shusaku Uchida, Naoko Abe-Higuchi, Fumihiro Higuchi, Hirotaka Yamagata, Koji Matsuo, Yoshifumi Watanabe
    • 学会等名
      Society of Biological Psychiatry 71st Annual meeting
    • 発表場所
      Atlanta Convention Center (USA)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic activation of stathmin impairs adult hippocampal neurogenesis, spinogenesis, and NMDA receptor-dependent memory2015

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Uchida, Itzamarie Chevere-Torres, Charles Hevi, Gleb P. Shumyatsky
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi