• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典を作成するための現地調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本語学
研究機関首都大学東京

研究代表者

Daniel Long  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00247884)

研究分担者 今村 圭介  東京医科歯科大学, 教養部, 助教 (00732679)
磯野 英治  名古屋商科大学, 国際学部, 講師 (50720083)
小西 潤子  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
研究協力者 朝日 祥之  
甲賀 真広  
髙城 隆一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード社会言語学 / 残存日本語 / 借用語 / 外行語 / 旧南洋庁 / 言語接触 / 意味変化 / 音韻変化 / 日本語起源借用語 / パラオ / 逆引き辞典 / ミクロネシア / 旧植民地の日本語 / 接触言語 / サイパン / 自然習得論 / 旧南洋諸島 / 日本語習得論 / 借用語辞典 / 言語変化 / 太平洋諸語
研究成果の概要

本研究で太平洋の18言語に入っている4783の単語(日本語起源借用語)を採集している。主な言語(パラオ語、チャモロ語、カロリン語、ヤップ語、チューク語、ポナペ語、マーシャル語、ハワイ英語)に入っている単語に関して聞き取り調査を行ない、それぞれの言語に入った語の意味変化や音韻変化の使用実態を確認した。構築した『太平洋諸島日本語起源借用語逆引き辞典』で日本語の「野球」を引くと、太平洋の15言語でその発音がhakiuu, iakiu, yaakyuu, yaekuyuuなどに変化している事や、「舵」の意味が「車のハンドル」に変化している実態から日本語が旧植民地の諸言語に多大な影響を与えた事が分かる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、「国際社会における日本語の位置づけの明確化」である。日本国民は外来語を意識しているが、日本語が他の言語へと入った現象(井上史雄の言う「外行語」)は知られていない。学術的意義として、日本語が音韻体系の異なる多数の言語に入っていくとどのような音韻変化が起きるかを分析できる。同様、意味論的な変化が起きているが、その類型(意味拡張、意味縮小、意味推移など)ができた。社会的意義として、これら旧植民地の言語がどのように日本語の影響を受けているか、また日本語がどのようにこれらの言語の語彙増加に貢献しているかの詳細を明らかにすることができた。『太平洋諸言語日本語起源借用語逆引き辞典』を編纂中。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (55件) (うち国際学会 19件、 招待講演 11件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] Palau Ministry of Education/Palau Language Commission(パラオ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] マーシャル語辞典掲載の日本語起源借用語と若年層の使用傾向 ―意味と発音の変化に注目して―2019

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、髙城隆一
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 第515-7号 ページ: 29-49

    • NAID

      40022077637

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pursuit of insular authenticity: Spelling reform of loanwords in Palauan Shima2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 雑誌名

      Shima

      巻: 12.1 号: 1 ページ: 118-127

    • DOI

      10.21463/shima.12.1.11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語表現法における言語学的課題の分類を考える ―ツールとしての言語景観の応用について―2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 雑誌名

      首都大学東京教職課程紀要

      巻: 2 ページ: 51-64

    • NAID

      120006404761

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 隣接する無敬語・敬語地帯の多言語景観にみられる待遇表現の違い(外国人集住地域編)2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 514-7 ページ: 11-26

    • NAID

      40021757800

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 接触言語の分類に関する量的研究―起点言語の割合を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、甲賀真広
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 513-7 ページ: 45-54

    • NAID

      40021393891

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パラオ語における日本語借用語の変化2017

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 雑誌名

      教養部研究紀要

      巻: 47 ページ: 7-32

    • NAID

      130007518906

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Fleeting Aquapelago: A Theoretical Consideration of The Japanese Presence in The Torres Strait 1880s-1940s2017

    • 著者名/発表者名
      Hayward, P. and Junko Konishi
    • 雑誌名

      South Pacific Studies

      巻: 37-2 ページ: 71-86

    • NAID

      40021326767

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] パラオ国アンガウル島における日本語の使用2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、今村圭介
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 36 ページ: 3-26

    • NAID

      120006546459

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パラオ人の日本語に見られる談話の特徴 ―ターン交替時の発話を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤敬太, 磯野英治
    • 雑誌名

      日本語学研究

      巻: 48 ページ: 21-32

    • DOI

      10.14817/jlak.2016.48.21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「富山湾」美しく豊かな海2016

    • 著者名/発表者名
      中井精一
    • 雑誌名

      BIOSTORY(生き物文化誌学会)

      巻: 26 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phonological Change of Japanese Loanwords in Palauan: Toward the standardization of spelling of loanwords2016

    • 著者名/発表者名
      Imamura, Keisuke & Jonathan Masaichi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Department of General Education, Tokyo Medical and Dental University

      巻: 46 ページ: 35-46

    • NAID

      110010027642

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] チューク語の日本語起源借用語 にみられる音韻対応と意味変化2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、今村圭介
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 512-7 ページ: 55-74

    • NAID

      40021023650

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ハワイ英語で使われている日本語起源借用語2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、長門正大
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 35 ページ: 139-152

    • NAID

      110010010156

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「方言」とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 1 ページ: 277-297

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Bonin Islands as the first steps towards the Japanese Empire: Imperial Implications of Empirical Sociolinguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      Learning Linguistic Lessons from Japan’s Multilingual Imperial Past and their Applications for Japan’s Multicultural Future: Empire Studies and Linguistic Fieldwork, University of Hawaii Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Linguistic Environment of Imperial Manchuria: Documentation and Analysis of Diachronic and Regional Complexity2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Koga
    • 学会等名
      Learning Linguistic Lessons from Japan’s Multilingual Imperial Past and their Applications for Japan’s Multicultural Future: Empire Studies and Linguistic Fieldwork, University of Hawaii Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Developing a Japanese Loanword Dictionary in Palauan2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 学会等名
      Learning Linguistic Lessons from Japan’s Multilingual Imperial Past and their Applications for Japan’s Multicultural Future: Empire Studies and Linguistic Fieldwork, University of Hawaii Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Methods for eliciting information that do not know you are searching for: Identifying Japanese-origin loanwords2018

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      22nd Sociolinguistics Symposium, Auckland New Zealand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From sociolinguistic fieldwork to social contribution: Cooperative work with the Palau Language Commission2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 学会等名
      22nd Sociolinguistics Symposium, Auckland New Zealand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福祉言語学的研究としてのパラオ語日本語借用語辞典の作成2018

    • 著者名/発表者名
      今村 圭介
    • 学会等名
      日本語学会2018年度秋季大会 2018.10.14 岐阜大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原ことばの謎2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      2017年度羽村市民大学講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多言語社会日本におけるリンガフランカ日本語2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      国際シンポジウム「顕在化する多言語社会日本の諸相」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南米ボリビアとパラグアイにおける日本系・沖縄系移住者の日本語使用および言語混合状況について2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      韓國日本語學會 第37回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パラオ語を母語とする日本語学習者の言語転移―日本起源借用語がもたらすもの―2018

    • 著者名/発表者名
      高野駿
    • 学会等名
      第163回変異理論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 言語接触史を言語教育に応用する試み―日本語起源借用語ブックレットの作成―2018

    • 著者名/発表者名
      高野駿、今村圭介
    • 学会等名
      第37回韓国日本語学会春季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Lost Landscape and Soundscape of Saipan2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Konishi
    • 学会等名
      12th International Small Islands Cultures Conference (ISIC 12)
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2017-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太平洋芸術祭における舞台芸能の調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 学会等名
      沖縄県立芸術大学教育研究資金報告会2016
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Dialect and Language Contact Features in the Speech of a Hawaiian Nikkei Speaker2017

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long, Shun Takano
    • 学会等名
      NINJAL/NMJH/UHM Workshop "Underdescribed Languages and Histories: Linguist's and Historian's Challenges"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究と教育の融合をめざした授業実践報告とその効果に関する考察 -ハワイ日系人の日本語を授業プロジェクトで分析した報告―2017

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、朝日祥之、高野駿
    • 学会等名
      第10回 実用日本語言語学国際会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Contact and Contact Languages involving Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      Methods XVI
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヤップ語になった日本語―リンガフランカ地域に根付いた日本語起源借用語―2017

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、今村圭介
    • 学会等名
      日本語学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Phonological traits of the Japanese and English spoken by Nikkei speakers in Hawaii2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      American Acoustical Society
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2016-11-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太平洋諸語に見られる日本語起源借用語の辞典構築2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港公開大學
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本統治を経験したパラオ人によるパラオ語の片仮名表記2016

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      日本語学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋諸言語における日本語起源借用語の意味論的特徴―カロリン語、チャモロ語、パラオ語、チューク語を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      日本語学会秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋諸言語にみられる日本語起源借用語の類似点と相違点―パラオ語、チャモロ語、カロリン語、チューク語を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化研究会2016年度国際学術大会
    • 発表場所
      University of Hawaii, Hilo Campus
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Semantic Changes in Loanwords Reflecting Micronesian Island Lifestyles2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      12th International Small Islands Cultures Conference (ISIC 12)
    • 発表場所
      那覇、沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Island Pride: Language change and attitudes towards loanwords in Palauan2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 学会等名
      12th International Small Islands Cultures Conference (ISIC 12)
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese loanwords in Palauan2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 学会等名
      35th Annual International PIBBA Conference(Pacific Islands Bilingual Bicultural Association)
    • 発表場所
      University of Guam
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Micronesian Marching Dance Transmitted to Okinawa: Recollecting and Reconstructing Memories and History in Northern Mariana Islands2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Konishi
    • 学会等名
      22nd Pacific History Association Conference
    • 発表場所
      University of Guam
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language, Culture and Consumption in our Asian Community2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      One Asia Foundation lectures on “Asian Community and Language, Culture, Consumption”
    • 発表場所
      台湾高雄市文藻外語大学
    • 年月日
      2016-04-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Contact Varieties in the Ryukyu Islands2016

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      NWAV-AP4(New Ways of Analyzing Variation, Asia-Pacific)
    • 発表場所
      台湾嘉義市國立中正大學
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太平洋諸語で使われる日本語起源借用語の意味変化―パラオ語、チューク語、カロリン語、チャモロ語の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 言語景観から探るハワイ特有の日本語起源借用語2016

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パラオ語における日本語借用語の音韻変化」、中井精一「語彙の共出現パターンと言語外環境―パラオの日本語歌謡の分析に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ミクロネシアに残る日本語のオノマトペと歌2016

    • 著者名/発表者名
      小川恵祐
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パラオの日本語歌謡で使われる表現―サウンドスケープの観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パラオ人の日本語会話におけるターン交替の質的特徴について-いかに会話を展開しているのか-2016

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 語彙の共出現パターンと言語外環境―パラオの日本語歌謡の分析に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      中井精一
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Role of Language Education in Increasing Mobility2015

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      One Asia Lecture Series “Resource Sharing and Student Mobility”
    • 発表場所
      Universitas Negeri Makassar (マカッサル市、インドネシア)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハワイ英語を母語とする日本語学習者の対照分析. ―有効な日本 語教育をめざして―2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島県与論島にみられるトン普通語とウチナーヤマトゥグチとからいも普通語の特徴― 複数の方言接触の可能性—2015

    • 著者名/発表者名
      小田一樹
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ウチナーヤマトゥグチにおける終助詞「さ」ー伝達態度のモダリティー2015

    • 著者名/発表者名
      新垣李加子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 言語景観から確認できる借用語認知度に関する考察―ハワイ英語に存在する日本語起源借用語に関して―2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] チューク語にみられる日本語起源借用語の意味変化―『太平洋日本語借用語逆引き辞典』の作成に向けて―2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パラオ人の日本語に見られる談話的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本の中の多言語と多文化2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      多文化共生ネットワークfromあさお
    • 発表場所
      川崎市麻生市民会館
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の言語政策と敬語運用能力2015

    • 著者名/発表者名
      中井精一
    • 学会等名
      Sinposio Internacional de Lingua Japones como Lingua Global
    • 発表場所
      Sao Paulo Brasil
    • 年月日
      2015-08-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハワイ英語の日本語起源借用語の使用実態と変異 ―辞書作成ソフトLexique Proの使用で浮き彫りになった研究課題―2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      第159回変異理論研究会
    • 発表場所
      関西大学セミナーハウス(彦根市)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 『太平洋日本語借用語逆引き辞典』におけるハワイ英語を含む意義2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ハワイ英語で使われる日本語起源借用語の調査とデータベース化2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ハワイにおける日本語語彙理解に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      ハナシロ・チャド
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ハワイにおける日本語語彙共通語化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 『太平洋日本語借用語逆引き辞典』の作成に向けた基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋日本語のデータベース作成に関する諸課題2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パラオの日本語の記録と分析―パラオ語の日本語起源借用語の音韻適応―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺真由子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パラオ語にいける日本語の変化―中年層・若年層に対する調査から見えてきたこと―2015

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語歌謡によるパラオとの交流事始め―『南洋へのまなざし~パラオと小笠原の踊りと古謡』2007)の分析を通して2015

    • 著者名/発表者名
      小川恵祐
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Uta Hongプロジェクトとパラオ国民の反応について2015

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] パラオにおける日本語の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      今村圭介、ダニエル・ロング
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769533
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Introduction and the Use of "A Dictionary of Japanese Loanwords in Palauan"2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Palau Ministry of Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 小笠原諸島の混合言語の歴史と構造 ―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触―2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769045
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 複言語・複文化時代の日本語教育2016

    • 著者名/発表者名
      松田真希子、中井精一
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi