研究課題/領域番号 |
15H05253
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 放送大学 |
研究代表者 |
河合 明宣 放送大学, 教養学部, 教授 (90195024)
|
研究分担者 |
Maharjan K.・L. 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (60229599)
藤島 廣二 東京聖栄大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (70287449)
JOSHI NIRAJ 広島大学, 国際協力研究科, 特任准教授 (20732275)
月原 敏博 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授 (10254377)
|
研究協力者 |
堀内 久太郎
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 北インド経済圏 / 食品流通システム / 農産物貿易政策 / インドとネパール/ブータン貿易 / 日本農産物の輸出可能性 / 食品安全政策 / 日本農産物輸出 / 農産物の流通チャネル / インド、ネパール、ブータン間交易 / 農農産物の流通チャネル / 経済政策 / 食品 / 農業経済学 / 農産物流通システム / 農産物の物流 / 高度差利用農産物貿易 / インドの小売業 / ブータンの農産物市場 / ネパール農産物市場 / インド経済圏 |
研究成果の概要 |
ヒマラヤ(ネパール、ブータン)とインド北部平野との気候条件による出時時期の違いから、同一農産物(果物、ジャガイモ、玉ネギ等野菜)の双方向の大量な輸出入がある。インド国境にある通関機能を持つプンツォリン(ブータン)、ネパールガンジ及びシリグリ等を国境交易拠点として、北インド食品流通圏を形成している。ヒマラヤ南面と北部平野との交易は、双方の端境期を克服する形で増加し食生活の多様性、安定性をもたらせた。キノコ等森林生産物、カルダモン等の香料はブータン、ネパールの輸出超だが、多くの食品、特にブータンでは主食のコメが大量に輸入超になっている。日本農産物では富士リンゴは輸出潜在力を持つ。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
過去四半世紀、日本とインド、ネパール、ブータンとは国際援助、貿易等を通して経済関係は深化してきた。ネパール、ブータンのインド依存度は極めて高い。本科研では、食品流通を通してこれら2国は、インド経済圏に包摂され一つの「北インド経済圏」を形成することを明らかにした。南アジア地域協力連合(SAARC)の中でこの3国の結合は強い。3国の個別研究は蓄積されているが、各々の自然・民族・文化的特色を生かした国民国家としての発展の考察は、この点を抜きにしては不可能である。
|