• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンボジアでの包括的継続ケア研究:母子保健・感染症対策継続ケアモデル構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H05284
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関東京農工大学 (2016-2019)
東京大学 (2015)

研究代表者

安岡 潤子  東京農工大学, 農学部, 特任教授 (90451773)

研究分担者 名西 恵子 (大塚恵子)  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40570304)
菊地 君与  九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 講師 (40644737)
水谷 哲也  東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
柴沼 晃  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (90647992)
神馬 征峰  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70196674)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード母子保健 / 感染症対策 / 継続ケア / GIS / カンボジア / マラリア / 介入実施 / 介入後調査実施 / 論文発表 / 感染症 / 農村 / 栄養 / 感染症対策と母子保健の融合 / 遠隔医療 / コミュニティ / 国際保健 / 包括的継続ケア / ベースライン調査 / インタビュー / オリエンテーション
研究成果の概要

本研究では、母子保健指標が低迷し、他地域に比べ高いマラリア罹患率に苦しむ、カンボジア・ベトナム・ラオス国境地域にあるラタナキリ州に居住する母子を対象とした、包括的継続ケア(母子保健継続ケアとマラリア対策との融合)を促進する介入プログラムが開発・実施された。また、その過程で、ラタナキリの母子が抱える健康問題、母子保健継続ケア実施の障害等、現地の公衆衛生向上のために取り組むべき喫緊の課題が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで途上国における継続ケアは、母子保健における継続ケアとして、また各感染症対策における継続ケアとして、個別に議論・実施されてきた。今回、複数の継続ケアを統合する包括的継続ケアとして、母子保健とマラリア対策を連携させる介入を開発・実施したことが、本研究の独創的な点の一つである。本研究成果は途上国における母子保健と感染症対策との連携強化に役立つ有意義なものと考える。更に、本研究手法・プロトコルは、他のアジアの途上国が継続ケアの現状を調査し、その改善に取り組む際に、モデルケースとしても活用できる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Malaria knowledge, preventive actions, and treatment-seeking behavior among ethnic minorities in Ratanakiri Province, Cambodia: a community-based cross-sectional survey2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka J, Kikuchi K, Nanishi K, Ly P, Thavrin B, Omatsu T, Mizutani T.
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 18(1) 号: 1 ページ: 1206-1206

    • DOI

      10.1186/s12889-018-6123-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Postnatal care could be the key to improving the continuum of care in maternal and child health in Ratanakiri, Cambodia2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi K, Yasuoka J, Nanishi K, Ahmed A, Nohara Y, Nishikitani M, Yokota F, Mizutani T, Nakashima N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11;13(6) 号: 6 ページ: e0198829-e0198829

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0198829

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Barriers for pregnant women living in rural, agricultural villages to accessing antenatal care in Cambodia: A community-based cross-sectional study combined with a geographic information system.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka J, Nanishi K, Kikuchi K, Suzuki S, Ly P, Thavrin B, Omatsu T, Mizutani T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13(3) 号: 3 ページ: e0194103-e0194103

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0194103

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Associations between mother’s antenatal care uptake and newborn’s complications: A cross-sectional study in Cambodia2018

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi K, Yasuoka J, Nanishi K.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Mobile Technologies for Delivering Healthcare in Remote, Rural or Developing Regions2020

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yokota, Manish Biyani, Yuandong Hu, Kimiyo Kikuchi, Faiz Shah, Junko Yasuoka, Keiko Nanish, Rowena Alcob, Amina Noureen
    • 出版者
      The Institution of Engineering and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi