• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数被験者の眼球運動同時計測環境の開発と視線検知型英語学習プログラムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H05381
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関東京大学

研究代表者

中村 智栄  東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (30726823)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2015年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード第二言語習得 / 眼球運動計測 / プロソディー / 動詞情報 / 心理言語学 / アイトラッキング / プライミング / 文処理 / 眼球運動 / 視覚世界パラダイム / 第二言語 / 英語教育
研究成果の概要

眼球運動計測技術を言語学習者の画面上学習に応用する環境開発の第一段階として、英語母語話者と日本語を母語とする英語学習者の文理解におけるプロセスの質的差異を明らかにするため眼球運動計測実験による実験を行い、第二言語の文理解プロセスで適用される文処理モデルの検証を行った。統語的プライミングの手法を用いた動詞の下位範疇化情報の影響を調べた実験からは、動詞を見た時点で起きる予測とその予測とは異なる情報のインプットの差から統語構造への学習が起きるというerror-based learningの解釈が第二言語の文処理モデルにおいても適用されることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、人間が聴覚情報や視覚情報を処理する際の眼球運動という時間解像度に優れたデータの分析から第二言語学習者に内在する認知メカニズムの解明を行った。これにより、語彙の意味情報, 音声のプロソディー情報, さらには統語的プライミング(先行する特定の文型が後続の処理を促進または抑制する効果)などの認知現象が文のインプットに即して行われる漸次的処理過程(incremental processing)にどう影響を与えるかを明らかにした。これらの成果は、心理言語学実験を広い範囲の母集団を対象に行うための技術整備と眼球運動計測技術を教育に応用する環境開発を行うための重要な資料となった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 18件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology/University of California Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] National Center for Scientific Research(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology/University of California Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Listener's belief influences prosodic adaptation: Anticipatory use of contrastive accent during visual search2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, J. A., & Jun, S. A.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Congress of Phonetic Sciences 2019

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] L2 adaptation to unreliable prosody during structural analysis: A visual world study2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, J. A., & Jun, S. A.
    • 雑誌名

      BUCLD 43 Proceedings

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の曖昧文理解における動詞下位範疇化情報の使用: 統語的プライミング効果に見られる母語話者との違い2019

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・新井学・原田康也
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 未定

    • NAID

      130007723497

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicting native language from gaze2017

    • 著者名/発表者名
      Berzak, Y. Nakamura, C. Flynn, S. & Katz, B.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 55th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics

      巻: なし ページ: 541-551

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prosody helps L1 speakers but confuses L2 learners: Influence of L+H* pitch accent on referential ambiguity resolution2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M. Hirose, Y., & Flynn, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of Speech Prosody 8

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] It's harder to break a relationship when you commit long2016

    • 著者名/発表者名
      Arai, M. and Nakamura, C.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 11 号: 6 ページ: e0156482-e0156482

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0156482

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の関係節文理解におけるプロソディー情報の影響2015

    • 著者名/発表者名
      中村智栄・新井学・原田康也
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第44回年次研究集会論文集

      巻: なし ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicting the verb in comprehending Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Arai, M., Nakamura, C. & Hirose, Y.
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 115 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Word order priming in Japanese -The role of verb repetition-2015

    • 著者名/発表者名
      Deng, Y. & Nakamura, C.
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 115 ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Listeners' belief about the speaker and adaptation to the deviant use of prosody2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, J. A., & Jun, S. A.
    • 学会等名
      32nd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prosody-meaning mismatches in PP ambiguity: Incremental processing with pupillometry2019

    • 著者名/発表者名
      Harris, J. A., Nakamura, C., Bethany Sturman, & Jun, S. A.
    • 学会等名
      32nd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptation to speaker-specific prosody during visual search2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, J. A., & Jun, S. A.
    • 学会等名
      California Meeting on Psycholinguistics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 adaptation to unreliable prosody during structural analysis: A visual world study2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, A. J., Jun, S. A., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      43rd Annual Boston University Conference on Language Development
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cue reliability affects anticipatory use of prosody in processing globally ambiguous sentences2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, A.J., & Jun, S.A.
    • 学会等名
      Annual CUNY Sentence Processing Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Predictive processing and reliability in the influence of prosody in L2 structural analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, A.J., Jun, S.A., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      Annual CUNY Sentence Processing Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anticipatory effects and the reliability of prosody in processing globally ambiguous structures2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Harris, J., & Jun, S.A.
    • 学会等名
      California Meeting on Psycholinguistics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The use of prosody by children, adults, and learners: Similarities and differences.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C.
    • 学会等名
      Japan Society for Language Sciences 19th Annual International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Predicting native language from gaze2017

    • 著者名/発表者名
      Berzak, Y. Nakamura, C. Flynn, S. & Katz, B.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] It needs to be specific: Contribution of semantic information in L2 learners' processing of English relative clause structures2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., & Flynn, S.
    • 学会等名
      35th Second Language Research Forum
    • 発表場所
      ニューヨーク(アメリカ)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Semantic ambiguity makes it difficult for L2 learners to understand English relative clause sentences2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., & Flynn, S.
    • 学会等名
      10th International Conference on Multilingualism and Third Language Acquisition
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Priming from a previously predicted but unseen verb2016

    • 著者名/発表者名
      Arai, M., Nakamura, C., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      22nd Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      バスク(スペイン)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language switching costs in picture naming: Evidence from highly proficient Chinese learners of Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Ying, D. & Nakamura, C.
    • 学会等名
      9th International Workshop on Language Production
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prosody helped L1 speakers but confuses L2 learners: Influence of L+H* pitch accent on referential ambiguity resolution2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M., Hirose, Y.
    • 学会等名
      Speech Prosody 2016
    • 発表場所
      ボストン(アメリカ)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Restricted fine-grained parsing in second language: Influence of lexically specific information in L2 processing2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M., Hirose, Y., & Flynn, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Bilingual and L2 Processing in Adults and Children
    • 発表場所
      カイザースラウテルン(ドイツ)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Restricted fine-grained parsing in second language: Influence of lexically specific information in L2 processing2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M., Hirose, Y., & Flynn, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Bilingual and L2 Processing in Adults and Children
    • 発表場所
      Malta University, Malta
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grain problem in L2 sentence processing: Evidence for L2 learner's use of lexically specific information2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, C., Arai, M., Hirose, Y., & Harada, Y.
    • 学会等名
      The 21st Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Malta University, Malta
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verb repetition boosts priming of voice but not word order: Evidence from transitive sentence production in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Deng, Y. & Nakamura, C.
    • 学会等名
      The 21st Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      University of Kaiserslautern, Germany
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Chie Nakamura, Ph.D. Publications

    • URL

      https://sites.google.com/site/carumakan/home/publication

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-10-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi