研究課題/領域番号 |
15H05741
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
荻尾 彰一 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (20242258)
|
研究分担者 |
竹田 成宏 東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (40360581)
有働 慈治 神奈川大学, 工学部, 准教授 (50506714)
多米田 裕一郎 大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (90467019)
|
研究期間 (年度) |
2015-05-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
162,370千円 (直接経費: 124,900千円、間接経費: 37,470千円)
2019年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 54,080千円 (直接経費: 41,600千円、間接経費: 12,480千円)
2016年度: 55,250千円 (直接経費: 42,500千円、間接経費: 12,750千円)
2015年度: 20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
|
キーワード | 宇宙線物理学 / 超高エネルギー宇宙線 / 化学組成 / 宇宙線起源 / 粒子加速 / 宇宙線の伝播 / 宇宙線源 / 宇宙線 / 最高エネルギー宇宙線 / 粒子線天文学 / 高エネルギー天体 / 宇宙線化学組成 / 銀河磁場 / 銀河間磁場 |
研究成果の概要 |
10の16乗eV以上の高エネルギー宇宙線のエネルギースペクトル、到来方向異方性、化学組成の高精度測定を目標に、米国ユタ州のテレスコープアレイ(TA)実験観測サイトに、TA実験よりも高密度に配置された地表検出器(SD)80台と大気蛍光望遠鏡(FD)10台を配置したTA Low energy Extension(TALE)実験を2018年9月に完成し、ハイブリッド観測を順調に継続中である。TALE-FD単眼観測によるエネルギースペクトルを2018年に、化学組成を2021年に発表した。さらに、ハイブリッド観測によるエネルギースペクトルと化学組成について予備的成果を2021年に発表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
TALE実験はTA実験と共同することで、10の16.5乗eVから10の20乗eV以上までの宇宙線を、単一のエネルギースケールで、シームレスに、しかもFDとSDのハイブリッドで、観測している世界で唯一の装置である。また、ハイブリッド観測での宇宙線化学組成決定に使われるパラメーターである空気シャワー最大発達深さ(Xmax)決定精度は30 g/(cm*cm) 以下と、このエネルギー領域では世界最高精度に到達している。今後、銀河系内宇宙線起源、銀河系外宇宙線起源、銀河系内外の宇宙線の伝播機構の解明へ向けた重要なデータを公表していく。また、ハドロン相互作用の研究に対しても貢献できる観測データを提供する。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A-
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|