• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意の時空間配分の神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15H05985
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関北海道大学

研究代表者

竹谷 隆司  北海道大学, 医学研究科, 助教 (00756322)

研究協力者 田中 真樹  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (90301887)
研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード同期運動 / 小脳 / 神経生理学 / 事象関連電位 / 脳波 / 神経生理 / 脳・神経 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 電気生理学 / 選択的注意 / 認知心理学
研究成果の概要

本研究の目的は選択的注意において注意リソースを空間・時間上に配分する際の神経メカニズムを、課題遂行中のサルの神経活動を記録することで明らかにすることだった。この目的を達成するためには、サルによる時間計測課題の開発や、内的な時間計測の神経メカニズムの同定が必要であった。申請者はサルに、左右視野に一定間隔で交互に現れる視覚刺激に対して眼球運動を同期させる課題(同期サッカード課題)を訓練した。結果としてサルは刺激に対する同期運動を学習することができた。また同課題中のサルから、同期運動の神経基盤の一つとして数えられる小脳の単一細胞記録を行い、同期運動時の運動間間隔の調整に関わる神経活動を見出した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Synchronized saccades to isochronously alternating visual stimuli in monkeys2016

    • 著者名/発表者名
      竹谷隆司・亀田将司・田中真樹
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] サルとヒトの同期運動2016

    • 著者名/発表者名
      竹谷隆司・亀田将司・田中真樹
    • 学会等名
      第96回北海道医学大会生理系分科会・日本生理学会北海道地方会
    • 発表場所
      札幌医科大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi