• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海底熱水孔における優占微生物の環境適応戦略の多角的研究と地球環境修復への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H05991
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 水圏生命科学
研究機関北海道大学

研究代表者

美野 さやか  北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (00755663)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード深海底熱水活動域 / イプシロンプロテオバクテリア / 亜酸化窒素 / N2O / NosZ / Epsilonproteobacteria / Hydrogenimonas / 微生物 / 応用微生物
研究成果の概要

本研究の目的は、深海底熱水孔環境に普遍的に優占する化学合成独立栄養微生物を対象に、それらの持つ環境適応能の多角的解明と、それらのもつエネルギー代謝を活かした地球環境修復に向けた基盤構築である。本研究では、系統学的に極めて類似した熱水孔環境微生物株が海域ごとに異なるエネルギー代謝の特徴を持つ傾向にあることを明らかにしたとともに、亜酸化窒素を還元する微生物の取得に成功した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Endemicity of the cosmopolitan mesophilic chemolithoautotroph Sulfurimonas at deep-sea hydrothermal vents2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Mino
    • 雑誌名

      ISME J

      巻: 11 号: 4 ページ: 909-919

    • DOI

      10.1038/ismej.2016.178

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 深海底熱水活動域に普遍的に生息する化学合成独立栄養細菌の生物地理学的特徴の解明2016

    • 著者名/発表者名
      美野さやか、中川聡、牧田寛子、工藤桃李、宮崎淳一、稲垣史生、加藤真悟、布浦拓郎、井町寛之、和辻智郎、高井研、澤辺智雄
    • 学会等名
      第31回微生物生態学会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 深海底熱水活動域由来の亜酸化窒素還元微生物群集の生理生態学的特徴の解明2016

    • 著者名/発表者名
      米山直毅、美野さやか、中川聡、高井研、澤辺智雄
    • 学会等名
      第18回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス(北海道函館市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi