研究課題/領域番号 |
15H06309
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ナノ材料化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
猿山 雅亮 京都大学, 化学研究所, 特定助教 (50636628)
|
研究期間 (年度) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / 半導体 / ヘテロ接合 / 電荷分離 / 蛍光 / ヘテロ構造 / 光触媒 / ナノ材料 / 高効率太陽光発電材料・素子 / 表面・界面物性 / 電子移動 / 配列制御 / 光電変換 / pn接合 |
研究成果の概要 |
新規CuInS2/CdSヘテロ構造ナノテトラポッドの合成に成功した。過渡吸収分光測定によって、CuInS2相で生成した励起電子は、CdS相にも移動し、テトラポッド全体に渡って非局在化していることが明らかになった。シェル厚が異なるCdSeコア@CdSシェルナノ粒子を合成し、単一粒子発光測定を行ったところ、厚いシェルのナノ粒子ほど、バイエキシトンの輻射再結合確率が増加することを明らかにした。
|