• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメロゲニン由来新規ペプチド固定バリアメンブレンの開発と骨再生誘導への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H06436
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

粟田 哲也  広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (90758179)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアメロゲニン / ペプチド / バリアメンブレン / 骨再生 / 生体材料 / 固定 / メンブレン
研究成果の概要

アメロゲニン由来新規ペプチド(amgCP)は、MC3T3-E1およびMSCsの細胞増殖能や基質産性能に影響を及ぼすことが明らかとなった。また、amgCPはLAMP1受容体を介してERK1/2を活性化し、MSCsの細胞増殖に影響を及ぼすことが示唆された。さらに、amgCPを固定化することにより、添加と同様にMSCsの細胞増殖能や骨基質産生能に影響を及ぼすことが明らかとなった。amgCP固定化の有効性が明らかとなったことより、amgCP固定バリアメンブレンを応用した骨再生治療の可能性が強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of C-terminal amelogenin peptides on the metabolism of osteoblasts.2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Awada, Ryo Kunimatsu* , Yuki Yoshimi, Naoto Hirose, Tomomi Mitsuyoshi, Keisuke Sumi, Kotaro Tanimoto
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 482(2) 号: 4 ページ: 1154-1159

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.12.003

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アメロゲニン由来新規ペプチドを用いた骨再生療法への展開2015

    • 著者名/発表者名
      粟田 哲也
    • 学会等名
      第74回 日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi