• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物電解セルにおけるCO2からの有用物質生産メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H06906
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

石井 俊一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 研究員 (10556913)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード微生物電解セル / 菌体外電子移動 / バイオカソード / 微生物電気合成 / 電極酸化メタン菌 / 微生物群集構造解析 / メタゲノム / メタン生成 / Methanobacterium / Geoalkalibacter / 電気合成 / 二酸化炭素固定
研究成果の概要

微生物電解セルを約一年間運転し、微弱な電圧印加によりCO2から電気を用いてメタンを合成する微生物群集を電極上に作成した。微生物群集構造の変遷を解析した所、メタンを電気合成している陰極バイオフィルムには、Euryarchaeota門に属する異なるメタン菌が見られ、電子を電極に輸送している陽極には、Deltaproteobacteria網に属するGeoalkalibacterが集積されていた。それぞれのゲノム構造を解析した所、メタン菌は電極から発生する水素を介してメタンを生成し、GeoakalibacterはシトクロームCを介して直接的に電子を電極に輸送している事が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 電気産生微生物群集における電極の酸化還元電位の変化に対する多様な遺伝子発現応答2016

    • 著者名/発表者名
      石井俊一
    • 学会等名
      微生物生態学会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 微生物群集内の電子輸送メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      石井俊一
    • 学会等名
      超循環型社会の創出に向けた微生物電気化学イノベーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学 弥生講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-08-26   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi